成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい 維持・精緻化リハーサルです。
Voice: - TOEIC英語では伝わらない - ビジネス英会話 >> - 黒木 千絵様 (東京都 世田谷区)-
シリコンバレーや、ボストンなど、アメリカ国内の 教育機関の集積する都市への出張訪問と 英語でのプレゼンテーションの 機会の多い 黒木さん。 英会話 個人レッスンでは 質疑応答で 受ける質問に対する、反応時間の短縮を意識した リハーサルを繰り返します。 『プレゼンは 挨拶、事業紹介、本論と進行しますが、特に 充実させたいと考えているのは、クロージンズ前の 質疑応答のコーナーです。 質疑応答の時間は、聴衆との心的距離を縮める 交流の時間でもあるため、一つ一つの質問に丁寧に 回答することを心がけています。 ただ 質問の内容が抽象的すぎて どう答えて良いか分からないことや、相手の人柄や 意図が掴めないため、コアとなる部分が無い表面的な回答しか返せず、微妙な意味合いが伝えられないこともあります。 また 早口の質問や、慣れない 言い淀み、言い直しなども多いため、聞き取りの際、音声知覚が自動化されていないため、返答に時間がかかる 機会も多くあります。 個人レッスンの 演習では、あらゆるタイプの質問を 先生に投げかけてもらい、発話間隔を空けずに、瞬時に返答する練習を重ねています。 また、リスニングでは、音節、単語とより大きな情報に積み上げていくボトムアップな処理で 英語を聞き取り、自分が聞き取れない 音の傾向を、調べることにしています。 この練習のおかげで、回答の途中に冗談を挟む余裕も生まれ、返答に安定感も 生まれてきました。』 と語る 黒木さん。 現在の英語学習上の課題は 発話のトーンに 人間味を加えることだと言います。
学術出版業界の性質を意識し フォーマルなトーンの 英語発話を意識してきましたが 、『プレゼンテーション先の 購買担当者たちが ミレニアル世代であることも珍しくない 現在、もう少し 親しみやすい トーンで 英語を話した方が 共感が得られるのではないか?」 と考え、これまでの価値観を見直しながら取捨選択し、新しい概念を取り込むための アンラーニング(学習棄却)を心がけ 方向修正を図りました。
英会話 個人レッスンの演習では (1) TOEIC頻出のビジネス向け動詞の使用を控え、動詞と前置詞を組み合わせた 句動詞を用いて、語用面、音声面から カジュアルさを演出する。 (2) 相手に問いかけるための 疑問文を増やし、連帯意識を重んじた コミュニケーションを図る。 (3) 軽快なトーンで話せるよう、TOEIC のリスニング・テストと同等の 150wpm (1分間に 150words位)に発話速度を上げる を 目標としました。
『口調を 語りかけるように 変えてから、場の共有感が生まれ、対話者たちのレスポンスが掴みやすくなりました。 また 非言語コミュニケーションの有効性も意識し始めたので "打ち解け感" が増した気がします。
その一方、クロージング直前の 一番重要なメッセージを伝える場面では、(1) 発話の速度を落とし、イントネーションの高低を強調する。 (2) キーワードとなる フォーマルな響きを持つ単語を パラフレーズで繰り返す。 (3) 誠実さを表すための ジェスチャーや表情を工夫する。; ことにより 話し方のスタイルを 使い分ける技術を 取り入れています。』と語る 黒木さん。 "自分の発話した英語が 伝わる かどうか?" でなく、"相手の心にどう響くか?" にシフトした ワンランク上の コミュニケーションを心がける - 英語 上級者への道に向かい 一歩踏み出した所です。

キッズ英会話

column - 聴力の臨界期にある子供たちの、英会話力を発展させること
聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
Voice: - 親子で選んだ 家庭教師 英会話>> - 飯田 祐子さま (東京都渋谷区) -
教育機関での 職務経験があり、家族赴任のオーストラリアから 帰国したばかりの 飯田さん。 早期外国語教育に関心が高く、長男が通う子供英語教室を見学しましたが、納得のいくカリキュラムを見つけるのは難しいと考えていました。
『新学習指導要領が全面実施され 小学校での英語が 必修化され、子供を取り巻く 英語環境は大きく変わっています。 特に 私立の小学校では 認知言語学を応用した小学校英語教材の開発や、教育心理学的観点から見た英語指導に関する意見交換や議論を行うなど、新しいプログラムや指導法の開発に余念がありません。 その一方 一般的な 子供向け英語スクールは 10年前と 指導法などが ほとんど変わっていないようで その内容自体 風化しているようにも思えました。』と言います。
□ お遊び中心の 英語教育に効果は期待できるのか? □
『クラスでは外国人インストラクターが 輸入知的玩具を片手に ゲームの仕方を 英語で児童たちに説明していました。 "ネイティブの発音を聞きながら ゲームを楽しむことで 英単語がたくさん覚えられます。" そして 担当スタッフの方からは "英語のシャワーを大量に浴びた子供たちは、アメリカの子供たちと同じように 自然を英語を話すようになります。" との説明を受けました。』
『恐らく カナダなど 複数の公用語を掲げる国で 行なわれている バイリンガル教育法である イマージョン教育(immersion = 浸すこと) の成果を 拡大解釈しているのでしょう。 ただ フランス語と 英語は 共にラテン語の派生語であり、文法、語彙に於いて、2つの言語が どれだけ異なるかを測る指標となる 言語間距離が近い。 そのため 音声情報や調音の説明を用いずに 学習者に母語の直感を働 かせるよう促し 音声情報や調音運動 に活用する 母語援用アプローチを用いて 対応できる部分もあるでしょう。 ただ、共通項の少ない 英語と日本語の間では、母語干渉の緩和を含む 分析・言語アプローチ を採択するのが適切だと思いました。』と語る 飯田さん。 聴覚・発話情報のエンコーディングの演習を主体としたカリキュラムを 望んでいたため、家庭教師の英会話を 選択することになりました。
『先生の授業を拝見していると、初めに子供に主体性を持たせて、意識を拡散させる時間があり、その後 集中力を確かめてから演習に入ります。 そして 子供が音を模倣しやすいように、母音を音の聞こえ度(ソノリティ)の高い順番に配列し、主音と 副音が滑らかにつながる 2重母音から始め 音声や 唇の形、あごの位置など 複数のポイントから見て 発話を微調整していきます。 この手順で授業を進めていくと 子供が誤聴することもなく、自信を持って 発話出来るので、自己効力感を保ちながら 自主性を発揮できるように 見えます。 次に 強勢にある単母音と 弱母音にある曖昧母音の音を 一つの単語の中で示し、2つの音の 長短と強弱の違いを 子供にも分かりやすく 教えています。 そして 単語に生じたリズムが波及し、センテンス自体に高低が生まれ 英語らしい 強勢拍リズムが誕生します。 このように 音素単位の発音だけでなく、音節が滑らかに繋がり 英語特有のリズムが生じる仕組みまで、発音法の基準に加えているという点で、英単語の綴りと 音声を紐づけする フォニックス教授法とは 異なる効果が期待できると 考えます。』
『英語の発音教授法も 音を最小単位である 音素まで還元し、適切に配列すると 包括的な 系統学習として成立するのだと 実感しました。』
中学生・ティーン英会話

column - 英語のスピーキング力向上には、パートナーが必要です
ティーン向け英会話 - 学校の予習・復習・宿題のアシスト、私立受験、交換留学・ホームスティの準備、英検や IELTS (アイエルツ)など 日本英語検定協会の英語資格・認定試験 対策まで、10代生徒たちの6年間をサポートします。
Voice: - 留学の夢があるから 英検も頑張れる>> - 村山 里奈 様 (中学1年生) (東京都 文京区) -
『シドニー発の オンライン音声配信サービスの ポッドキャストを聴きながら、毎日欠かさず 20分の聞き取り勉強を続けています。 中学校の英語オーディオ教材のナレーションは、速度が遅く リスニングには 不向きと考え、英語母語話者向けの音源を探していましたが、オーストラリアの英語は、スピード感がある一方、イギリスの王室や 英国東南部の知識層の人たちが使う 容認発音に近いので 聞き取りやすいです。 演習では、英語音声を聞いた後に、一時停止ボタンを 押し、同じ文章を発話する リピーティングという 学習法に挑戦しています。 この学習法は、リスニングの 音声知覚の処理を自動化と、内容全体の 意味理解の両方に 役立つ上、暗唱を繰り返すため、英語特有の音節区切りの発音が、習慣化されるという 相乗効果も期待できます。』 と語る 里奈さんは 中学校の英語と 北米の英語の間に 境界線を設けず、3年後の 海外短期語学研修で 役立つと思える 英語情報は 全て 知識として吸収する、知的好奇心 満点の 女の子です。
英会話 個人レッスンの日は 大好きな アメリカのシットコム・ドラマの台本で 翻訳できない箇所や、微妙なニュアンスを持つ 恋愛スラングの意味、質問をたくさん用意して 先生の訪問を 待ち受けます。 『学校の英語授業では、英文法の知識をつけることが中心ですが、日常的な話題についてを話す英会話 で、自分の意見を対話者に的確に伝えるためには、文法力よりも 語彙の豊かさの方が 重要だと感じます。 家族や友人との会話がダイアログ形式で進行する シットコムでは、一般動詞よりもカジュアルな意味合いを持つ 句動詞を多く学ぶことができますし、話しての微妙な心理状態を反映する 談話標識も 多用されているので、実践的な英会話に取り入れると、会話が円滑に進行するようになります。』 と里奈さんは言います。
担当の講師は 『英語を コミュニケーション・ツールとして 捉える 里奈さんは 国際志向性が高く、身の回りの 英語媒体を学習に用いて、実用的な英語力を追求する 探究学習の領域を 歩んでいます。 英語学習に対しての 内発的動機づけを 確固とした姿勢で保持し、将来の 海外ホームスティを 誘因に、身の回りの 英語媒体を学習ツールとして 利用しながら、学習課題を設定し、目標に到達するという 学習サイクルを自ら描いている。 そしてそのユニークな学習から得た 知識や技能は 英会話や 自由英作文などの アウトプットの分野で、応用力として 活用されています。』 と評価します。
『洋書のペーパーバックを使って、多読を始めたのですが、知らない単語の意味を調べる際、英和辞典では 単語本来の意味や、類義語との微妙な違いが分からないこともあります。 英英辞典を学習に取り入れると、日本語につられた誤読も減少し、深い読解力も可能になると 先生から聞きました。 早く 先生のように 英英辞典を使いこなして、英語を英語のまま理解できるようになりたいです。』 と語る里奈さん - 学校での英語の成績も 常にトップクラスです。

人気の街 平和台で 英会話 家庭教師を
平和台に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です
Q. 夫婦での受講を希望しますが、2人の英語使用 目的と学習経験が異なります。 私(妻)は 30分日常英会話(初心者)、夫は ビジネス英会話 (昨年 TOEIC 730位)で 60分の組み合わせですが、設定は可能でしょうか? 場所は平和台駅から徒歩 6分、早三東通りの近くです。
A. ご夫婦で 時間分割の授業、90分連続であれば 催行可能です。

江戸時代の 平和台は 農業も盛んで、キャベツは、練馬大根と並んで 平和台の特産品でした。 今も平和台では 大根畑や「練馬ダイコンの干し場」が見られます。
平和台の町名は住民 公募により採択されたものです。 平和台駅を出ると 平和台中央商店会 の店舗が並び 買い物に便利です。
平和台駅には 緑が多く残ります。 平和台駅北側 徒歩8分の どんぐり山の森緑地は 秋の紅葉がきれいな静かな公園です。 また平和台駅から徒歩10分の「平和台児童公園」は 美しい植栽と 大木が印象的で、練馬区地域景観資源の「みどり部門」に登録されています。
平和台で 英会話 体験レッスンを 受付中!
英会話 体験レッスンを手配します。 次のリンクをクリックして お申込みください。 平和台で 英会話 体験レッスンを申し込む

運営: 株式会社 アルファベット・ムーン (Alphabetmoon Inc.) - 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 South 6階

 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|