成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい 維持・精緻化リハーサルです。
Voice: - 英会話講師の視点 >> 松山 えり先生
『国内でのグローバル化が進行し 英語学習への 関心が高まる昨今、英会話学習に関する情報が メディアを介して 多数紹介されています。 その中には 言語学者の論文の抜粋や、英単語のデータベースである 言語コーパスの オンライン上の開示など 学習に役立つ情報も 多く見受けられます。』
『ただ その中で気になる点は、"社会人が 英語習得にかかる時間は2,200時間" など一つの参考値だけが強調され、学習者の方が 効率を追求し、成果の数値化を重視する一方 対話者である 英語母語話者が 自分の発話内容を どう捉えているかに 注意を払わない 傾向がある。』 と松山先生は言います。
『確かに 語彙の量、会話経験の回数など、学習時間量や、記憶情報量と 英語操作能力の質は ある程度 比例していると言えるでしょう。 ですから 語彙や文法の知識量を目安に 評価基準を設定するのも 一つの考え方として間違えではありません。』
『ただ 英語試験で高得点を確保するための知識は 結晶性知能である一方、円滑なコミュニケーションを促進する 運用能力は 流動性知能です。 言語情報処理のスピードや 直感力、文脈から特定の 法則を発見する 流動性知能は 本来 数値化できないことに 考慮を置く必要があります。』
『また 学習で得た知識量を 多く保持しても、瞬時性の高い 英会話 では、机上の知識を実践に活かせない 過学習に陥り、その改善法が掴めないケースも多く見受けられます。 これは "TOEICのスコアが高いのに英会話ができない。" という 問題に直面している人が 多い事とも関連しています。』
『英会話学習では 必ず 伸び悩みの時期がある U字型発達曲線 を多くの場合 辿ることになります。 これは 自律的な英語学習により 新しく得た 意味記憶 を技能を、アウトプットの活動を通じ、既知の知識と 強く結びつけ 機能を強化し、動作や技能の記憶である 手続き記憶に変換しないと 英会話では 新規知識を役立てることが難しい。 この学習プロセスに 時間がかかることも 伸び悩みの一因ですし、この点が 学習上の盲点になりやすいため 問題の解決が進まず、スランプの時期が長引いてしまうケースも多いのです。』
また 初心者の方は 英会話学習を始める前に 英語学習と 英会話学習の違いを 定義することから 始めることで、学習上の失敗を回避できると 松山先生は言います。
英会話とは "聴覚での英語質問受容 〜 何を話すかを考える 概念化 〜 用いる 構文や 単語を選択する 形成 〜 口唇の微細運動神経を使う 英語での返答" の発話産出プロセスでの 感覚器官と 脳の部位の 情報伝達システムの 量と質と定義することが出来ます。
論理的で遅い思考 により蓄積する知識を増やすのと同時に、直観的で速い思考により 長期記憶に貯蔵される 英語知識を ハイサイクル化で送信する 情報伝達システムを、並列作業で 構築する必要があります。』
情報が 抽象的で、課題が 複合化する 英会話学習では パートナーとなる 英会話 講師が必要です。 "絶え間ない修正" を60分に渡り 展開する 英会話 個人レッスン。 フィードバック・ドリブンの流れは 英語操作能力の コアパートから 見直していきます。

キッズ英会話

column - 聴力の臨界期にある子供たちの、英語力を発展させること
聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
Voice: - 英語の音の規則を体得する キッズ英会話 >> - 三浦 昭子様(お母さま)(東京都 豊島区) -
中学校・高校での 英語教師の資格を有し、現在も英語学習に力を注ぐ 三浦さん。 我が子に 独学で 英語の発音を教えたり、英語の絵本の読み聞かせをしようと考えましたが、幼児英語教育に必要な 専門的な知識を体系的に理解することの困難に出会ったそうです。 『子供英会話では 聴覚で取得した 音素・音節を基に、自分の音声知識を検索・照合する音声知覚段階に 着目した指導が必要になりますが、まず 一般の日本人には音素の概念そのものが無いため、音素の働きを教えてからでないと 子供は 英語には日本語に無い音素や、日本語では弁別しない音素が存在する点に 気が付かない。 そのため、音素、音節、単語と ボトムアップで 英語の発音を教える 技量が講師に求められます。 音声中心の 子供向け英会話では L と R の発音の仕方などを指導できるレベルでは 務まらないので、プロの方に 頼もうと考え 息子のための英語教室を見学し始めました。』と三浦さんは言います。 ただ、子供向け英会話スクールで 自分の理想のプログラムと出会うことは 難しいと感じたそうです。
□ お遊び中心のプログラムに 成果が期待できるか? □
『自宅近くの 英会話教室を訪れると ネイティブ・インストラクターが 知育玩具の使い方を 子供たちに英語で 教えていました。 "アメリカの子供たちが使う おもちゃを使って ネイティブ先生と 一緒に遊んだ子供は、英単語をどんどん覚えます。" そして 担当のスタッフの方は "子供が楽しく通えて英語好きになる秘訣は、英語の音源をシャワーを浴びるように聞き流すことです。" と説明がありました。"
『確かに 単語の意味や 文の持つ規則的配列構造を知らずに、英語のシャワーを浴びた場合でも、音の違いを理解し、区別する認知能力が 子供たちに 備わっているかも知れません。 ただ 日本語と英語には 共通点が少ないため、母語(日本語)の知識を直観的に用いて、英語の調音法や 語並びのルールを推測し、英語操作力を自律的に働かせる 母語援用の力が使えない。 せっかく "英語のシャワー" を浴びても、母語干渉により 目標言語の個々の音声を誤習得してしまう。 そして 明示的な改善のための 演習法の採用なしでは、先生は 日本語のモーラ拍リズムの頑強性にさえ 気づかないでしょう。 そして 我が家の希望は 聴覚と口唇のエンコーディングを主体とした 演習中心の授業でしたので、家庭教師 英会話を選択しました。』
『先生の授業を拝見していると、英語の音声と同様に 韻律的な側面、特に文強勢を重要と考えているという点が特徴であると気づきます。 言葉の韻律(リズム)は 音声言語の根幹をなす上 生理的な要素であるため、先生のように 学習の初期段階から 発音のチェック事項に 母音の 長短と 強弱を入れ、音声と韻律の2つの視点から 発音を確認し、調整していく指導法は 理に適いますし、 英語の綴りと発音の関係を学ぶ フォニックス学習法とは異なると思います。』
『演習では 単母音を重要な音と捉え、唇の動きや 舌あごの落とし方など 複数のポイントから 音の微調整を繰り返します。 そして 母音の前後に 子音を置いて 音節を作りながら、"英語は1つ1つの音節を聞き、日本語は音節の組み合わせを聞く" という英語の音節の 韻律的役割を教えながら、単語を発音としています。 このように 音素、音節の概念を最初に教えることによって、子供は 英語が 複数の音節の集合であることを理解し、英語のカタカナ発音化を 回避できるのです。』 『英語の発話法も 音の 最小単位の 音素まで 分解し、適切に配列することによって 包括的な 系統学習として 成立するのだと 私自身も気づきを得ました。』
中学生・ティーン英会話

ティーン向け英会話 - 学校の予習・復習・宿題のアシスト、私立受験、交換留学・ホームスティの準備、英検や IELTS (アイエルツ)など 日本英語検定協会の英語資格・認定試験 対策まで、10代生徒たちの6年間をサポートします。
Voice: - 留学の夢があるから 英検も頑張れる>> - 村山 里奈 様 (中学1年生) (東京都 文京区) -
『イギリスのポッドキャスト番組を聴きながら 英語 リスニングの練習をしています。』
"容認発音とも呼ばれる キングズ・イングリッシュは 子音の音が明瞭で 聞き取りやすいし、イングランドのスラングは 中世に起源を持つものも多いので、世界史の勉強にも役立ちます。"
"リスニング学習では、英語音声を聞いた後に 一時停止ボタンを押して、同じ文章を復唱する リピーティングという訓練法を取り入れています。"
"この学習法を繰り返すと 情報を一時的に記憶する ワーキング・メモリの容量が増えるので、英語を センテンス単位で暗記できるようになります。"
"英会話では 語彙と同様、定型の構文を使いまわすと 発話量が増えますので、スピーキングにも役立ちます。" と語る 里奈さんは 中学校で履修する英語と、北米の英語の間に 境界線を敷くことなく、3年後の 短期海外語学研修の際、役立つと思える英語情報は 全て 知識として 吸収する 好奇心 満点の女の子です。
英会話 個人レッスンの日には、愛読する ペンギン・リーダーズの 洋書ペーパーバックの中の文章の 翻訳できない部分など、質問をたくさん用意して 先生の訪問を待ち望みます。
担当の先生は 『"英語を使って異文化に属する人達と交流したい。" という内発的動機づけ の高い 里奈さんは、学習を通して 英語母語話者の文化や、歴史的背景も同様に 学びたいと言う 統合的思考が強く 将来の語学研修を動因に 自発的に 英会話操作能力を磨いています。
また、身の回りで 利用できる 英語媒体を 学習に導入して、自ら 課題とルーティーンを設定し 到達するという 創造的学習サイクルをデザインしながら、実用的な英語学習方法を追求しています。』と評価します。
『先週 地域の海外留学生との交流会に参加し、英語を話す機会があったのですが、使える単語数が少なく、英語でうまく表現できない 場面が いくつもありました。
中学校で学ぶ 3,000の単語数では少ないので、英検2級の 4,500語の暗記が 必要だと思います。』と語る 里奈さん - 英検の過去問題集を さっそく購入し 新しいチャレンジへと 準備を進めます。
人気の街 南浦和で 英会話 家庭教師を
南浦和に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です
Q. 中学2年生 娘の 英会話 個人レッスンをお願いしたいのですが、クラブ活動が忙しく 週末の夜しか 受講できる時間がありません。 週末は何時まで授業を受けられますか? 我が家は 南浦和駅から徒歩8分の 神明1丁目です。
A. はい。 南浦和駅エリアでは 週末を含む 毎日 午後9時終了までのマンツーマン英会話を催行しています。 午後8時から ご受講ください。
1962年 日本住宅公団が建設した 大規模な団地 南浦和団地 の開設により 南浦和は 農村から 急速に 市街化されました。 また 中山道沿いに交通が発達してきた 南浦和は 国道17号、新大宮バイパス、東京外郭環状道路などの幹線道路がエリアの近くに位置するため、車での移動も円滑です。
南浦和地区は 県内きっての文教都市として発展してきました。 有名進学校である「県立浦和第一女子高等学校」や 明治7年創設、校庭の北側に「開校百年記念碑」、正門入口に「二宮尊徳像」のある「市立南浦和小学校」などを南浦和は擁します。 また南浦和には 学習塾や習い事教室も多く 子供たちに恵まれた学習環境を提供しています。
南浦和で 英会話 体験レッスンを 受付中!
ご入会前の 英会話 体験レッスンを 南浦和で 手配します。 次の水色の文字をクリックしてお申し込みください。
MyPace English (マイペース・イングリッシュ)
運営: 株式会社 アルファベット・ムーン (Alphabetmoon Inc.) - 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 South 6階

 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|