成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい 維持・精緻化リハーサルです。
口コミ: - 家族3人で始める英会話>> - 野澤祐二さま (東京都 千代田区) -
『学生時代の英語学習では、英文法の知識を 正しく理解し、新出単語とその和訳をセットにして 暗記することで、試験の成績の向上だけを目指していました。 一方、英会話では、何の話をしているのか聞き取ることができず、会話にも困難が生じます。 文字言語を処理する長文読解(リーディング)では、一度読んで 意味が十分に理解できない場合、前に戻り 精読することにより、初回よりも 正確な情報を得ることができます。 しかし、一度だけしか 音声を聞く機会のない リスニングでは、文字化されていれば 容易に理解できる英語音声も聞き取れないのです。』
『リスニング学習での 一番の課題は、英語の音節の概念を 論理的に理解していない点にある。 そのため、音韻論の知識を得ながら、音節単位の聞き取り能力を強化する、演習回数を増やす必要があると思います。 僕は 英語の音節を、カタカナ風に、子音と母音を一拍とする モーラ拍リズムの CV 中心の韻律に、無意識のうちに変換して、英語を聞いている。 そのため、英語特有の強勢拍リズム の音声 (CVC) の、弱拍化している部分が丸ごと聞き取れないのです。』と 野澤さんは 自分の英語力を客観的に評価しています。
□ 英語の正確な発話法を身に付け、リスニングの課題を解決する □
これに対し 担当の先生は、『私たち日本人は 、R と L のように、似ている音素を間違えて記憶しがちなため、音素の集合体である 音節の音も 誤った韻律(リズム)て記憶しているのです。 不正確な 音韻記憶を発見し、正しい 英語の音で上書きし、訂正する 明示的な演習を取り入れることにより、リスニング上の課題は 解決に向かいます。 また 音声学では、"正しく発音できる音は、必ず聞き取れる。" という仮説があります。 つまり 正確な発音法を習得することで、聞き取り力の精度も向上するのです。 英語発音の矯正を取り入れましょう。』と説明し、発音の最適化を勧めました。
野澤さんの 発音演習では;
(1) 英語発話の要となる 単母音の音響特性を記憶し、強勢を置いた時の 強弱、長短を 正しく発音する: 日本語の母音は 5つですが、英語には12以上の母音がある上、日本語と英語の母音音素に重複はなく、全てが異なる音色になります。 正しい 母音の発音法を習得することが 第一の課題です。 そして 母音音素の前後に 子音の音素を置き、子音で終わる 閉音節を作り、その音とリズムも 暗記します。
(2) 英語のリズム的特徴を意識する: 英語は強弱アクセント、日本語は高低アクセントという 原則を理解する。 そして 英単語に強弱リズムがあるのと同様に、英語フレーズ全体にも強弱リズムがあることを意識し、"英語の 強い音節は伸びて、弱い音節は縮む" 感覚を体得します。
(3) 単語内音節同士の 長短、強弱を的確に表現するために 発話速度を 上げる: アクセントや イントネーションは 発話速度が比較的速いときに現れやすい。 120 wpm (1分間に 120 words)の発音で、センテンス全体にかかる 抑揚の具合を確認し、単語の強勢の位置をたよりに、音のコントラストを作るため、弱母音の発音時間を短くすることで、強勢拍リズムを 取り入れていきました。
この3点を基本ルールに 英字新聞を音読してもらい、発音に問題のある箇所は 発音記号に変換し 暗唱をお願いしました。 『学生時代は 英語のリズムやイントネーションなどを伝搬する韻律的特徴に、無自覚なまま 英語を発音していました。 そして 小学生の時に学んだ ローマ字の音規則を、英語の発音体系に 導入していたため、日本語アクセントが抜けなかったのです。 そのため、音素、音節、単語の順番で、発音法を基礎部分から見直しました。』と感想を述べる 野澤さん。 演習を重ねる中、英語リスニングで 音声知覚の自動化が 始まり、意味理解にも 改善の兆しが現れたのは それから1か月後のことです。
キッズ英会話

column - 聴力の臨界期にある子供たちの、英語力を発展させること
聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
Voice: 発音がみるみる変わる - 7才からの自宅英会話>> - 絵美ちゃんのお母さま (東京都 世田谷区)-
以前から 子供英語教育に関心が高く、娘のための 英語学習プランを検討していたという絵美ちゃんのお母さま。 ただ、加速する 英語教育の低年令化に対し 絵美ちゃんのお母さまは 必ずしも賛成ではなかったと言います。 『小学校での英語必修化が始まり、子供たちを取り囲む 英語学習環境も、大きく変化しています。 そして、未就学児の内から英語学習を始める 子供の数も増えています。 ただ、第二言語としての英語 (ESL) 学習は、開始した年令が 低ければ、低い程、より高い成果が得られるとは 限りません。 むしろ、子供たちに提供されている 指導プログラムの 有効性の確認が 大切であると思います。 "子供たちが 英語を用いて、楽しそうに 過ごしているのだから、何らかの成果は 期待できるでしょう。" と考える 英会話教室も少なくありません。』 と言う 絵美ちゃんのお母さま。 そして 娘のために、発話演習の比率が高い、家庭教師 英会話を選ぶことにしたそうです。
『先生の授業を拝見していると、音声と同様に 韻律的側面からの指導を重んじ、英語の発音を2つの視点から捉え、統合する形で 発音の基礎を教えている点が 印象的です。 特に 日本人学習者の場合、日本語とは異なる 英語の韻律の習得が容易ではなく、イントネーション句の中で、どこに強勢を置くかに、問題がある場合が 多いため、音韻論をベースにした指導法が望まれています。 ただ リズムに関する情報は、言語化して共有することが難しいため、指導が後回しになりやすい。 ただ 先生は "言葉のリズムは 生理的な要素であるため、リズムを考慮しない発音を繰り返すことにより、発音に母語干渉が現れて 定着してしまう。" と言い、学習の初期段階から 音節の 長さやテンポなどの韻律に関わる要素も 発音のチェックポイントに加えている。 この点で、英語の綴りから 音声を学ぶ フォニックス学習法とは、方向性が異なるように思えます。』
『演習では 強音節内にある 英語の母音を、最重要音と捉え、聞き取り度の高い順に 発話を行い、唇の形や 下あごの位置など、複数のポイントから 調音法の調整を行います。 母音を この順番で 発音していくと、子供は誤聴することもなく、自己効率感を持って 正しい 発音法を、着実に習得しています。 また 主音と副音が滑らかにつながる 二重母音と、長母音など、日本人が 聞き取り間違えの多い音を 比較して、その違いを分かりやすく説明し、日本語による 韻律的母語干渉を 予め回避しています。 このように 単語より小さな、単位の発音法から、単語、センテンスと 積み上げるように 発音法を教えていくと、英語の強勢拍リズムが 音の土台として 形成されていくため、カタカナ発音の影響を受けずに 英語の発話法が体得できると 実感しています。』
『英語の発音法も 音の最小単位である 音素まで分解し、音素配列論を参考に 配列していくと、包括的な系統学習 として成り立つことが 分かりました。』
中学生・ティーン英会話

ティーン向け英会話 - 学校の予習・復習・宿題のアシスト、私立受験、交換留学・ホームスティの準備、英検やIELTS - アイエルツ等 日本英語検定協会の英語資格・認定試験まで、10代生徒たちの6年間をサポートします。
Voice: - 留学の夢があるから 英検も頑張れる>> - 村山 里奈 様 (中学1年生) (東京都 文京区) -
『イギリス発のポッドキャストを用いた 英語リスニング学習を 開始しました。 中学校で使う 英語教科書の 音声教材のナレーションは、発話速度が遅い上、各センテンスも短いため、リスニング学習には不向と考え、英語母語話者向けの ポッドキャストを導入。 リスニングに役立つのはもちろんですが、話しの内容も 人文、科学から 音楽情報までと多岐に渡るので コンテンツ自体を楽しむこともでき、飽きることがありません。 また、英国の 容認発音のキングズ・イングリッシュは 子音が強く発音されて、弱母音の R が発音されないので、聞き取りやすいですし、スペルの違い -er(米)→ -re(英)が 生ずるのかも 分かりました。』
『リスニングでは、英語音声を1センテンス 聞いた後に、一時停止ボタンを押し、同じ文章を暗唱する リピーティング学習法を行っています。 この学習法の良い所は 英語の発音だけでなく、抑揚やリズムなど 発音記号では 表現されない リズム要素まで、自然に理解できる点です。 今まで 長いセンテンスを発話する際、棒読みに なっていた点に より自覚的となり、韻律面での 改善が進みました。』 と言う里奈さんは、学校の英語と、海外の英語の間に 境界線を敷かず、3年後に参加を予定する カナダでの 夏季ホームスティ・ツアーの際、役立ちそうな英語情報を 全て知識として 吸収する 内発的動機づけの高い 女の子です。
英会話 個人レッスンの日には、お気に入りの アメリカの シットコム・ドラマの 脚本の中で、上手に翻訳できない箇所や、ティーン・スラングの意味など、質問をたくさん用意して 先生の訪問を待ち受けます。 『家族や、仲間との、対話形式で進行する シットコムドラマでは、自分の感情を大袈裟に表現したり、感情を制御する曖昧な表現も 多く登場するので、カジュアルな会話での、ニュアンス表現力が向上します。 学校で習うフレーズは 定型表現が多いのに対し、英語圏のドラマでは 文脈依存的な表現が多いので、有効活用しています。 また、ドラマでは、文頭で使われることにより、話しの 流れをコントロールする、談話標識(つなぎ言葉)には、フォーマルな場面で使えるものもあるので、英作文でも使用しています。』と里奈さんは言います。
担当の先生は 『"英語を使って 異なる文化圏の人と 話しをしたい。" という気持ちが強い 里奈さんは、海外語学研修を 動因に、英語の知識を増やしながら、その母語話者の ライフスタイルや 歴史的背景にまで 関心の的を広げる 統合的思考の強さを感じます。 また、身の回りの英語媒体を 教材として 学習方法を 自ら編み出し、ルーティーンを設定して 到達へと向かう。 創造性の高い 学習サイクルは、"「読む、書く、聞く、話す」の4技能5領域をバランス良く伸ばす" と謡う 中学校の 新学習指導要領のコンセプトを 超えた クリエイティブさを感じさせます。』と評価します。
『洋書ペーパーバックの多読を辞書を引きながら 続けていますが、英和辞典では 単語の深い意味が分からないこともある。 早く先生のように 英英辞典を使いこなしたいです。』と語る 里奈さん - 中学校の英語の成績ももちろん優秀です。
*ペーパーバック (paperback):表紙に薄めの紙を用いた ソフトカバーの書籍で、主に 英語圏の廉価版の書籍を指します。 ペーパーバックの中には 単語数を限定し、中学生・高校生でも 洋書読書を楽しめる内容のものも 多数出版されていますので、リーディング力強化にも 用いることができます。

人気の街 原宿で 英会話 家庭教師を
原宿に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です
Q. 7才の小学生の娘と、同級生のお友達2名で 英会話を習うことは出来ますか? 2人とも英語は初めてです。 受講場所は 原宿駅から徒歩3分、ラフォーレ原宿近く の我が家です。
A. はい。 毎週 同じ 原宿地域で英会話 個人レッスンを催行するのであれば、お友達と2名様の授業 手配可能です。

1919年開業の原宿駅は「神宮の森の緑とマッチしている西洋風の駅舎」として 関東の駅100選 選定されています。 近年 大規模な改装が終了した原宿駅。 コンコースから 原宿市街が見渡せる 原宿駅、旧駅舎の外観を 極力再現しながらも モダンなデザインに仕上がっています。 また原宿周辺は 丹下健三氏 設計の「代々木競技場」や、原宿駅前の イチョウ並木に溶け込む 木目のグリッドファサードが印象的な 「WITH HARAJUKU」など、有名建築物が点在します。
1970年代半ばに竹下通り が誕生し、賑やかになった原宿。 以前の竹下通りは 竹下町と呼ばれ、長さ約350m狭い区域でした。 ラフォーレ原宿 など トレンド発信地としての印象が強いです原宿ですが、原宿駅から徒歩8分程度歩くと、緑の多い、閑静な住宅街が点在します。 原宿を代表する住宅街 神宮前は 文教地区建築条例により 洗練と落ち着きのある雰囲気が守られています。
原宿で 英会話 体験レッスンを 受付中!
入会前の 英会話 体験レッスンを 原宿で 手配します。 次の水色の文字をクリックしてお申し込みください。 原宿で 英会話 体験レッスンを受けてみよう!

MyPace English (マイペース・イングリッシュ)
運営: 株式会社 アルファベット・ムーン (Alphabetmoon Inc.) - 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 South 6階

 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|