成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい 維持・精緻化リハーサルです。
Voice: - 英会話講師の視点 >> 松山 えり先生
『グローバル時代を生き抜くためには、英語の習得が 喫緊の課題と言われる現在、新しい英語学習法が メディアを介して 多く紹介されています。 その中には 有益な情報も多く見かける 一方、 "楽して習得できる" や、"これ一つで 英語力は万能" など偏向した見出しタイトルを 見かける機会も増えている。 それらの中には英語学習者の根底にある 本人も気付いていないインサイトを意識して編集された内容が多いため 注意が必要です。 英語学習に関しては、情報収集に時間を費やすよりも クリティカル・シンキングを伴う 情報リテラシーをもって、情報の真偽を確認する習慣が大切です。』と松山先生は語ります。
□ 長く付き合える 学習法を選択する □
『効果のある英語学習法とは、その人の 英語の使用目的や、費やせる学習時間に合っていることですから、多彩な学習法が存在 選択することができます。』
『そして 英語学習について一つ確かなことは、オールインワン (All-in-one) の 学習メソッドは存在しないということ。 その代わり、小さなテーマを決めて、日々のルーティーンに取り入れることが 中・長期的に 功を奏すという事です。』
『例えば 英英辞典は ある程度英語力がないと使いこなすのは難しい。しかし 一度 その使用に ストレスを感じなくなれば、訓練に対する 馴化(慣れ)が 生じ、成長したと 言えますし、英語力も格段に進歩しているはずです。』
"また 英字新聞を情報ツールとして使いこなせるだけの リーディング力を獲得するには時間がかかります。 それでも 毎日少しでも目を通し 語彙を増やすなど 小さな努力を積み重ねる人は 必ず伸びる - 経験上 そう言えます。"
□ 無意識の領域で操作する 英会話 □
『このように 英語学習では 努力の積み重ねが 功を奏します。 ただ 音声上のやりとりが続く 英会話の学習は アプローチが全く異なる。 顕在意識を用いる "英語学習" に対し "英会話学習" では、発話産出の過程のほとんどを 潜在意識(無意識)で操作している点に 留意が必要です。 この 使用する情報処理回路が異なる点を 深く理解することが まず重要です。』
『"無意識は意識に先立つ" という科学の教えがあるように、会話の現場では 顕在意識で 意図的に思考することができない。 会話の現場に着いた瞬間から "自動操縦モード" に入るため、会話途中に構文や 語彙使用に 創意工夫を取り入れることが難しくなります。』
"英作文に比べ 8倍の速度で情報を処理する 英会話では、リスニングの際の 聞いた音を解析する 音声知覚と、認識した音の連鎖を言語化し その意味を理解するまでの段階を 自動化し 情報処理速度を確保する。 そして 構文や単語をイメージで捉え 潜在意識を用いて感覚的に 文法を操作する 認知文法を使う点が特徴です。"
『そして 顕在意識を用いる 英作文では 文の正確性と 複雑性を追求しますが、潜在意識が操作する 英会話では 素早く、大量の情報を処理する 流暢性が 優先されます。 そして 速度と正確性の間には、一方を追求すると もう一方が犠牲になる トレードオフの関係が生じる点も 十分理解する必要があります。』と松山先生は語ります。
瞬時性の高い英会話学習に関しては、リスニングで 音韻の貯蔵に問題があると、聴覚理解に影響が出ることや、シラブル・タイミングの発話を ストレス・タイミングに修正しないと聞こえない音素があるなど、学習者の方が 判断基準を持ちにくい 演習法が多い - 英会話学習に パートナーとしての。担当講師が 必要な理由です。
講師担当制の 英会話 個人レッスン - "絶え間ない修正" を実現します。
キッズ英会話

聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
Voice: 帰国子女 の マンツーマン英会話>> - 省吾くんのお母さま(東京都 中央区 ) -
デトロイトから車で一時間 ミシガン州 アナーバーでの 家族赴任同伴 期間を終えて 日本に帰国した省吾君。 新居の周りで 新しい友達にも恵まれ、充実した小学生生活を満喫しています。 また 日本で初めて経験する 国語の授業も成績良好で まずは一安心。 日本語文章の 読み書き能力のセンスを 作文や俳句詠みなど 広範囲の学習領域で発揮しています。
ただ 英語に触れる 時間が少なくなったため、新しい英単語を 覚えるのが 嫌で 英語を遠ざけている様子の省吾君。 他の習い事との兼ね合いや、小学生 低学年の帰国子女の英語力保持は 難しいて聞いていたこともあり、ご両親も 仕方のない事と 諦めかけていたそうです。
HINT: 帰国子女が現地で身に付けた 英語力を 将来の財産として維持してほしい。 それは保護者様共通の想いです。 ただ 帰国後 すぐに 語彙力と 流暢性が の喪失が進行する。 その一方 聞く力と 発音には 大きな衰えが 見えないことが多いようです。 特に小学校低学年の時 現地で培った英語力は 言語学の世界で "遊び場で習得した英語" と呼ばれ 特に喪失が速いものと 定説化されています。 確かに 帰国子女の英語力 保持は 大人にとって重要度の高い 課題ですが、子供の自主性の範囲の中で できる学習プランを組むのが得策です。 親の過度のプレッシャーは 子供の意欲を削ぐことにも繋がります。 子供の英語に触れる機会を増やそうという自発的な姿勢を確認することが大切です。
□ 現地で習得した技量を 精緻化することから始める □
英会話 個人レッスンでは、現地校で用いた 英語母語話者向けのテキストの使用は控え、外国人用の 第二言語としての英語 (ESL) の教材を導入することにより 語彙暗記の負荷を低減しました。 会話中心の 授業内容に設定し、会話速度の保持や、適切な発話間隔を保つために必要な 応答反応の俊敏性など、英語を素早く、数多く処理し出力する 流暢性を大切にしました。 また 身ぶりや声音など 言語を補助する アメリカ的なパラ言語 の保持にも 注意を払い 総合的なナチュラル感を 英語発話に残しました。
演習では できるだけ多くの単語をセンテンスに 汲み入れることで、意味的明瞭性を高めることを目標の一つに設定し、文法にも着目。 発話に含まれる 現在分詞の形容詞用法や 1つの集合体を形成する集合名詞の 概念など 文法面での知識が曖昧な部分を 構文に反映させ 会話に取り入れることで、正しい用法を 覚えてもらいました。
また 発音面で 省吾君の 子音を弱く発音する 習慣があり、その弱さを母音が補完する形で 母音音素が長くなり 子音+短母音を一拍として刻む 日本語特有の モーラ拍リズムの兆候が英語の発音内に 見られました。 授業の 後半では 発音の最適化メニューを加え、唇や舌などで作った隙間から空気を擦りだして発音する 摩擦音など 日本語に無い音素 や、R-L など 日本語では区別されない 子音音素などを 発話を繰り返すことで調整。 日本語と違い、子音のみで音を成すというのが特徴が、発話する英語に 反映され始めました。『英語の強勢拍リズムは 母音の 強弱と長短から 生じるものであると 思っていましたが、今回 子音の発音を見直すことにより、 子音+母音+子音の 子音で終わる 閉音節の音が明瞭になり、より英語らしい 音節間のコントラストが生まれ始めたように思えます。』と お母さまは感想を述べています。
その他 英語日記の宿題と、文法の下地を作ることも取り入れた、新しい英会話の時間。 実用性だけに偏りすぎない。 それでいて言語操作の本質から外れない。 そんな感じの、帰国子女向け授業に仕上がりました。

中学生・ティーン英会話
column - 英語のスピーキング力向上には、パートナーが必要です
ティーン向け英会話 - 学校の予習・復習・宿題のアシスト、私立受験、交換留学・ホームスティの準備、英検や IELTS (アイエルツ)など 日本英語検定協会の英語資格・認定試験 対策まで、10代生徒たちの6年間をサポートします。
Voice: - 留学の夢があるから 英検も頑張れる>> - 村山 里奈 様 (中学1年生) (東京都 文京区) -
『英語圏の ポッドキャスト放送を ディバイスにダウンロードして リスニングの練習をしています。 中学校の英語の授業で使用する オーディオ教材のナレーションは 発話速度が遅く センテンスも短いため リスニング学習には非効率なため 英語母語話者向けに 収録された音源を学習に導入することにしました。 リスニング演習に関しては、1センテンスごと 一時停止ボタンを押して、聞こえた英語を1行ずつ 暗唱するリピーティング学習法を行うと、音声知覚の自動化が 促進される上、短期記憶を保存する ワーキングメモリの容量(認知資源)も増えるので、長時間のリスニングにも対応できるようになりました。 また 英会話では 音声知覚の後の 意味理解まで 自動化できると ワーキングメモリが節約され、その分 スピーキングに余力を回せるようになり 発話が上達すると 先生から聞きましたのでので、聞き取り練習を毎日 30分取り入れ "耳慣れ = 自動化" を目指しています。』
『また ポッドキャストのプラットフォームでは、イギリスの伝統ある 容認発音と アメリカ英語の発音を比較しながら コンテンツを聞くことができるので 飽きることなく 学習が続けられます。』と語る 里奈さんは、北米で話される第一言語としての英語と、中学校で履修 する英語の間に 境界線を設けず、3年後に参加を予定している カナダでのホームスティ・ツアーの際 役立つと思える 英語情報を 全て知識として吸収する 知的好奇心旺盛な 女の子です。 『現地では 大学の関係者の方や、学生たちと 英語でディスカッションを行う予定もあるので、その準備として、英会話学習は欠かせません。』と話します。
週1回の英会話 個人レッスンでは、愛読中の洋書ペーパーバックの中から 構文が複雑で 翻訳が難しい箇所の訳し方や、主人公が用いる イデオム(慣用句)の使い方など など 質問をたくさん用意して 先生の来訪を待ち受けます。 『このシリーズの 英語小説は、学習者のレベルに合わせて 語彙制限を施しているので、文構造の把握に集中できます。 また リーディング学習は読み方に工夫を凝らすことによって、色々な学習法が 編み出せる点が、大きな特徴です。 初めて読む際は、精読に徹し、文法や語法を正確に読解する力を養うようにしています。 また、2度目に読む際は、音読を取り入れることにより、単語の強勢の位置など、間違って覚えた知識を正すことができます。』と里奈さんは言います。
担当の先生は、『小学生の頃から、英会話 を個人レッスンで、習い始めた里奈さんは、聴覚優位の認知特性を活かし、音声主体の英語力を培うための演習を採用しました。 特に 里奈さんは、第二言語の発話の流暢さの判定評価に、大きな影響を及ぼす、韻律面での正確さが高い上、英単語の発音が 音節の集合体であることを 認知していました。 そのため、隣り合う2つの音のうち、前方の音が消える脱落や、前置詞などの機能語が 強勢を伴わず、弱形で発音される弱化などの音声変化も、自然に受け入れることが 出来たため、韻律的側面に重点を置いた 発音法を 培うことができたのです。』と評価します。
『英語の小説を読んでいると、知らない単語を多く目にしますが、英和辞典を引いても その単語の根源的な意味や、類似する意味を持つ 単語との使い分け方が、分からない時があります。 先生のように 英英辞典を使いこなせるようになれば、英語の文章を 英語のまま 理解することができるようになれるのだと思います。』と言う 里奈さん - 中学校の英語の成績も かなり優秀です。

人気の街 藤が丘で 英会話 家庭教師を
藤が丘 に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です。
Q. 7才の娘の 英会話 個人レッスンを頼みたいのですが 授業は 子供部屋が良いのでしょうか? 自宅は 藤が丘駅から徒歩10分で もえぎ野公園の裏手です。
A. 小学生の英会話 個人レッスンの 多くは リビングや、ダイニングルームで 催行しています。 指定の場所で ご受講いただけます。 また 藤が丘エリア、キッズ英会話を 多数担当する 講師が在籍します。
昭和大学藤が丘病院などの 医療機関も 近くにある 藤が丘駅は 生活の拠点として 利便性の高い街です。 緑と自然に囲まれた 藤が丘。 柿の木台の住宅地区では 地域緑化計画書 に基づいた 地域緑のまちづくり が 藤が丘で進行中です。
藤が丘には青葉区で一番大きい池 「もえぎ野公園」があり、近隣の 小高い丘 「ふれあい樹林」から 天気の良い日は富士山の眺めを楽しむことができます。 また 藤が丘駅から徒歩5分の 藤が丘公園 は大きな池のある児童公園で カワセミの観察できます。
若い街 と称されることの多い 藤が丘ですが、旧大山街道沿いの村落として 寺院や 史跡が藤が丘に残ります。 藤が丘駅より北へ徒歩19分の地に位置する「祥泉院」は 室町時代の建立で、堂々とした本堂に目を奪われます。 また 藤が丘駅から徒歩14分の 「医薬神社」は 安土桃山時代の創建と伝えられ、貴重な 石仏や 文字地神塔を残しています。
藤が丘で 英会話 体験レッスンを 受付中!
英会話 体験レッスンを 手配しています。 次のリンクをクリックして お申込みください。 藤が丘 で 英会話 体験レッスンを申し込む

MyPace English (マイペース・イングリッシュ)
〒162-0843 東京都 新宿区 市谷田町 3-8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F
 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|