家族で授業をシェアできる 自宅英会話
お姉さんのレッスンを、興味津々と眺めていた弟さんが、6才の誕生日から、一緒に 🔗キッズ英会話を始めたり。
"僕にはちょっと…" と言っていた、ご主人さまが 奥さまに背中を押されて、一緒に 🔗 日常英会話を始めたり。
子供と2人で、英会話を習うことを、ずっと思い描いていた、お母さま。
1人から、2人に。 ご夫婦でも、親子でも、いろいろ組み合わせて、うまく収まる。 ご自宅で始める、英会話 個人レッスン。 柔軟なものは、縦にも、横にも、広がります。
家族みんなで英会話 - ファミリーグローバル化を提案します
心理学者アドラーの提唱による概念で、両親が持つ価値観を "家族価値" と呼びます。 親たちは 無意識のうちに 家族の会話の中に取り入れ、子どもたちは その価値観に影響を受けるというものです。
家族価値は 自分は家族の一員であるという感覚が自分自身の中に存在することを 子どもたちに自覚させます。 また それが他の家族の人たちにも承認されているという感覚を認識させ、子どもたちの健全な人格形成へと導いていきます。
ただ その価値観のいくつかは 社会道徳や 倫理上大切なことであっても、子どもには 受け入れられない。 "インターネット閲覧時間の短縮" から "友達の選び方" まで、時には 要求が行き過ぎてしまうこともある。 そんな時 親の価値観押し付けモデルを子ども たちが うとましく感じるのは いつの時代も変わりません。
家族で一緒に過ごす時間の大切さを みんなで共有したい場合、共通の趣味を見つけたり、お互いの目標について日常的に話し合ったりすると "我が家の空気が 変わる" こともあります。 例えば 家族のテーマの一つとして "グローバル化" を取り入れてはいかがでしょうか? これからの時代は加速度的に 日本がグローバル化し、子どもたちが大きくなった時には 英語が今よりもっと必要になるでしょう。 そして "教育は外で学ぶもの" といった価値観を一度 脇に置いて、"家族みんな 英語が大好き" というスローガンを掲げてみてはいかがでしょうか?
家族で始める英会話 - お父さんが難しそうな 英語テキストを読んでいれば 子どもも "パパ すごい!" と思うでしょうし、ローマ字も まだ知らない子どもが 正しい発音で 英語フレーズを口にすれば、お母さんだってきっと驚くに違いありません。
家庭教師訪問の英会話なら ファミリー英会話のセットアップも手間いらず、家族みんなの時間配分ができれば、すぐに受講スタートできます。近い将来に、家族の海外旅行を計画し、"お買い物は全て英語" など、小さな目標を立てれば、子どもたちだって すぐに 英語でお金の
計算ができるようになる。 子どもの授業を気軽に見学できるオープンさ は自宅でのファミリー英会話ならではのもの。 新しく覚えた英単語やフレーズを、子どもから親に直接説明してもらうことは、子どもにとっても 勉強できたという自信につながります。
英会話 - 親子で授業時間を分割して
少しだけ内気なお子さまも お母さまと一緒なら。 我が子と一緒に "英語力の成長" を 共有・実感しましょう。
兄弟一緒で英語を習う
下の子が張りきれる。 上の子をお手本に発揮する 2人のチームワーク。
ご夫婦で、英会話を始める
初めての英会話も、夫婦でなら、少しだけ気楽。
英会話 個人レッスンの ファミリー 同時受講・時間配分 について
ミニグループ・レッスンは初心者の方、幼児、シニアの方とペアを組んだり、ファミリーそろって和やかに英会話を始めたいという方に、ぴったりです。 ただ、時間を分割して行ないますので、一人あたりの発話時間が少なくなります。 経験者の方や、ビジネス英会話をご希望の方には、通常の60分個人レッスンをお勧めします。
親子レッスン: 成人レッスンと、キッズ英会話の授業内容は大きく異なります。 親子の場合、2名同時受講でなく、60分レッスンを 30分、30分のように分けて行ないます。
ご夫婦でのレッスン: 英語力がほぼ同じ場合は、2名様同時のご受講。 英語力に差が見られる場合は、60分レッスンを 30分、30分のように分けて行ないます。
成人の方へ 30分では短く感じられる方が多いようです。 初心者の方であれば 初めは30分位から始めて、45分~60分に延ばしていくのもよいと思います。
兄弟・姉妹でのご受講 年令差が2才位であれば、判断力・記憶力の差がカバーできるので 同時受講でも大丈夫だと思います。 ただ 3才以上差がある場合は、2名同時受講でなく、60分レッスンを 30分、30分のように 授業時間を 分けた方がうまくいく場合が多いようです。
3才のお子さま と、お母さまのペアは、🔗 ペア・レッスン スリー (Pair Lesson - 3)が ご利用いただけます。