子音 - TOP


この記事は MyPace English (MPE) の英会話講師向け 研修資料と 講師との対話の 一部を 抜粋・編集したものです。


英語の子音の性質を知る


日本人が、母音と、子音 の違いを考える際、 "あ・い・う・え・お" にあたる音が母音で、それ以外が子音 であると、2つを区別することが、一般的です。 母音以外の音を "子音" と捉えるため、英語の子音について 深く 考えたり、自分の子音発音の正確性の向上について、真剣に考える 英語学習者は 少ないように 思えます。

英語の子音の調音法を学ぶ際、まず 知っておくべきことは、日本語の子音 例) せ = SU が 1音素であると数えますが、英語では 例) SU は S と U に分け、2音素として 数える。 日本語は 主に、子音と母音のセットの 一音一音が独立していて、全て母音で終わっている 開音節である 点が特徴です。

そして 開音節を基本とする日本語を 母国語に持つ日本人は、英語の発音する際も、無意識の内に 子音の後に、余分な母音を挟んでしまうのです。 例) 日本語の子音 (S+U) は 母音 (U) を付帯しているため、英語のSwan を、SUwan と、余分な母音 (U) を加えてしまう。 そして、英語母語話者は、その音声 (SUwan) を理解できません。 この現象が 日本人の典型的な 母語干渉であると言えます。


子音は吐く息の量で、音を調整する


子音で終わる 英語の音節は、呼気が調音器官のどこかで閉鎖されるため、母音の発音より多量の呼気を必要とする点にも 留意が必要です。
特に 声帯振動を伴わない P - T - K など 無声子音の場合、空気のみで発音されるので、呼気量は 母音を含む 有声音より多くなりますが、この点に対し、日本人は無自覚であり、無声子音を発音する際、力が弱く 聞こえにくいため、後ろに母音をつけて 聞こえ度(ソノリティ)を上げようとするのです。

英語の発音法を学ぶ際、細かい身体的器官に関して 完全に理解する必要はありませんが、子音には 声帯を震わせない 無声子音と、震わせる 有声子音があることや、口の中で 舌や唇などの調音器官を動かして、吐く息の流れを 調整していることと、その調音法については 実技を通して、生徒様に マスターして もらう必要があります。


まとめ

- 特に日本語にない、破裂音や 摩擦音などの子音の 調音法を、教えられるようにしましょう。
- 無声子音と 有声子音の 関係を 説明できるようにしましょう。
- 開音節 (CV) と 閉音節 (CVC) の韻律的な違いを、理解するようにしましょう。


関連する情報

音素 (phoneme)
発音記号 (phonetic symbol)
母音 (Vowels)
半母音 (semivowels)
弱母音 (weak vowels)
音韻符号化 (Phonetic Coding)