音声学 - TOP


この記事は MyPace English (MPE) の英会話講師向け 研修資料と 講師との対話の 一部を 抜粋・編集したものです。


音声学 知識の重要性 - 英語発音


英語のリスニングが苦手であるという、日本人の英語学習者は 多くいます。 そして 英語の音声教材の聞き流しを 始めても、一向に効果が上がらないと 気づき、"どうやって 英語の聞き取り能力を向上させてよいのか 分からない" とジレンマを感じている人も多いと思います。
"英語の聞き流し" が有効な人は、中級者以上であり、聞き流すことによって、聞こえてきた音声がどんな音なのかを理解する 音声知覚の処理が しっかり自動化できているかを 確認するために 導入するのです。

聞き取りが苦手な人は、語彙力や文法力の不足による 意味理解の課題も 考えられますが、英語母語話者の発音と 韻律に慣れていないのが聞き取れない = 音声知覚ができないことが原因であると思います。 ですから 長い時間 英語のナレーションを聞いて、トップダウン処理に依存するのでなく、音素を聞き取り、🔗 音節として知覚し、それによって構成される単語の意味を想起し、さらに単語の並びからセンテンス全体の意味を理解する ボトムアップ処理のリスニング訓練が必要です。 意味理解の前に 音声知覚の問題を解決しないと、聞きとれない 音節や 単語は いつまでも聞き取れないからです。

しかし、ボトムアップ処理のリスニングでは、音素の概念や、各音節の実際の響きを マスターする必要がありますが、私たちは 学校で 英語の音声学を習っていないため、具体的な 学習法が 思い浮かばないのです。

音声学: 音声の正確な聴覚受容と その記述を同等にすること(聞いた言葉を、正確に書き取れるようにすることを目的とし、音声が生じる過程を明らかにすることを目標とする 学問分野です。

音声学の基本を 英会話学習に取り入れる

英語の発音の仕組みを知るには、音声学と、音韻論の基礎知識を獲得することが、理想的ですが、まず、音の調音と知覚についての 知見を 養うためには、音声学から紐解いていくのがよいと思います。
手順としては 下記の順序での学習導入をお勧めします。

 発音記号を見る、読む、真似て発音する。 まず、英語の発音に自覚的になることが 大切です。

 発音記号の 記号列を分解し、1記号、1記号の 正しい、音素がどういうものなのかを知り、音素の概念を掴む。

 音声学の初歩をまとめた 発話法である フォニックス教本の 音声教材に合わせ 発音練習をする。

私たちは 学校で 始めて英語を習った際、初めから 意味理解を 目的とし、リスニング学習を始めました。
ただ、意味理解の前に、音声知覚という作業がある。 ここで つまずかないためには、まず、英語の音素から 正しく学び、音声知覚の基礎力を 固めるためには ボトムアップ方式の 聞き取り練習(発音練習)が 必要なのです。 この過程を十分に踏まないと、母語干渉による カタカナ英語の発音を繰り返し話すことにより、英語の音が聞き取れなくなってしますのです。


まとめ

- 音声学の知識をえるために、まず 英和辞典に掲載されている 発音記号の読解力を高めましょう。

- 私たち 日本人は 音声学の基礎を、学校の英語の授業で習っていない。 今までに習得した発音知識は 学問的に誤っているものも多いため、 一度棄却(アンラーニング)して、新しい知識を取り入れる 準備をしましょう。

- リスニング演習では、トップダウン方式と ボトムアップ方式の両方を取り入れると、生徒様の聞き取れない音が明確になります。


関連する情報

開音節 (Open Syllable)
閉音節 (Closed Syllable)
韻律 (Prosody)
ボトムアップ処理の リスニング (Bottom-up Listening)
トップダウン処理による 英語の音声聴解 (Top-down Listening)
フォニックス (Phonics)

英会話 個人レッスンへ