 |
住宅街に構えているデザイン オフィス。 |
 |
平日の午前にぽっかり時間が空くことがある。 |
 |
そのころ、英会話レッスンを受けるのは都合がよい。 |
 |
|
 |
午前10時30分。 週2回、先生が来る。 |
 |
人に気を遣わせない人。 所作のひとつひとつが律儀な人。 |
 |
|
 |
耳に潔い先生の言葉。 |
 |
理論立っていて、すとんと記憶に納まる感じがする。 |
 |
英会話を始めて、もうすぐ2年。 |
 |
今では、ここにいて当たり前という存在だ。 |
 |
|
 |
仕事中の習い事。 少し後ろめたい気もするが、この上ない楽ちんさには勝てない。 |
 |
朝のひと時を仕事以外に充てる、余計な気など使わずに。 |
 |
辺りを包む日差しはまっすぐ。 光のシルエットが床に踊る時間帯。 |
 |
|
 |
頭で考え過ぎてしまいがち。 そんな日の英語は奥行きに欠ける。 |
 |
ひねり出すのでなく、引き出される感覚から、生まれる英語。 |
 |
表現したい本当の気持ちが、英語になる時がある。 心が一瞬だけ躍動する。 |
 |
|
 |
時間に翻弄されるのがとっても苦手。 |
 |
打ち合わせの多い昼下がりというわけにもいかない。 |
 |
英会話に、往復1時間を費やすのは困りもの。 |
 |
駅の周りの英会話スクール。 消耗品っぽい雰囲気。敬遠した記憶がある。 |
 |
|
 |
重荷の要素がないとほっとする。 |
 |
コンビニエント と コンフォート を足して2で割った感じ。 |
 |
効率 と 愛着 の掛け算から生まれた感じ。 |
 |
手造りのものっぽい、しっくり感。 そこに尽きている。 |
 |
|
 |
「将来の夢は?」と聞かれたら、アメリカで、コマーシャル・デザインのオフィスを構えること。 |
 |
そう答えることにしたのは、つい最近のこと。 |
 |
|
 |
「よい広告は洗練されたアートだ!」 私を惹きつけてきた国、人たち。 |
 |
アメリカの琴線に触れる、英語の広告を発信すること。 |
 |
大きすぎない夢。 届きたい場所がある。 そう遠くない未来に。 |
 |