成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい維持・精緻化リハーサルです。
Voice: - 僕にとって かなりの進歩です >> 星 和志さま (東京都 港区)
『業務で 英語Eメールを書く機会がありますが、語彙と文法の基礎知識は備えているので、文全体の意味を正しく理解できると思います。 そして、コミュニケーション上の 誤解を回避し場面や状況と調和するよう、表現に工夫を加えています。 ただ 英語の会議に参加する際の 発言では、Eメールと同様の内容であっても、文章として流れる英語の音声が知覚できない。 一定の音を習慣的に誤って聞き取っているように思えます。 そして 質問の意味理解が不十分なため、ロジックが作動せず、曖昧な言い回しを用いて、対話者を困惑させてしまうこともあります。』
『また 発話間隔に気を遣い、"瞬時に返答する" という 制限時間のある 英会話では、単語の配列順序がうまくいかず、情報処理の容量(認知資源)を多くを取られてしまいます。 そのため、意味的な正確さまで 気が回らず、キーワードの単語を並べるだけの返答になったり、発話が不自然な形で 終わることもある。 これらの問題を一つ一つ解決して、円滑な言語コミュニケーションを実現したいと思います。』 その 願いを胸に 始まった 星さんの英会話 個人レッスン。 星さんのように、Eメール(ライティング)と 発言(スピーキング)は、アウトプットという点で共通しているため、根本的な要領は 同じであるが、その産出の "質の違い = スピーキングの不正確性" を感じる 学習者は多いようです。
その原因の一つとして 想定されるのは、リスニング力の弱点です。 相手の意見や、質問の音声を 分析する音声知覚や、意味を理解する リスニング力に課題があると、質問が聞き取れず、スピーキング力が低下してしまうのです。 そして もう一つの要因は "英作文の脳で、英会話に臨んでいること = "脳のスイッチの切替忘れ" であることを、講師は 星さんに説明しています。
□ "書く" と "話す" のスイッチを切り替える □
担当の講師は、『英作文(ライティング)と比べ、英会話(スピーキング)では8倍の速度で、情報処理を行います。 大脳が活躍する 英作文では、 "文章を構成し、推敲を重ねる 高度な技量が必要になる。 そのため " 論理的で遅い思考 = 顕在意識" を用いて 文章に 正確性と 複雑性を加えます。』
『一方、英会話では、自分の発した英語が 正しいかを確認する、 自己モニタリング機能が、 "違和感がなければ それは正解" とする、粗い基準で作動しているため、"英会話脳" は 英文の 正確性や 複雑性を追求できないのです。 そして 運動機能の調節を司る 小脳が関与する "直観的で速い思考 = 潜在意識" を用いて、英語発話を 素早く、大量に処理する 流暢性を優先します。 ですから "情報のハイサイクル化" を第一の目的に掲げた、"英会話用の、新しい 情報伝達システムを脳内に作る" という 概念を持ち、学習に取り組みましょう。』
『実際 単語を思い出す時、音で記憶を検索した方が、文字検索より 早く、正確だと言われています。 まず 耳で聞いた音声を基に、自分の記憶にある 音声知識を検索・照合することで、聞き取った音が 何であるかを判定する音声知覚の正確性を確保し、英語反応速度を高める練習から始めましょう。』と 説明し 演習へと移行しました。
□ 情報処理量を上げる スピーディな発話 スタイルを目指す □
星さんの英会話 個人レッスンでは、"質問聞き取りの 自動化" と、"即答" を心がけた 発話演習を取り入れました。;
(1) 生活に密着するトピックに関し、5W1H の質問文を、ランダムに 早口で 投げかける; 疑問文の出だしの 音は 隣り合っている音の影響を受けて 綴りと異なる音に 変わる 同化 の音声変化が生じやすいため、聞き取りに注意します。
(2) 瞬時の応答を心がけ、何を話すかを決める 概念化を 顕在意識で 進行しながら、単語や構文を選択する 形成を 潜在意識で 行う: 複数の作業を同時に処理する並列作業を意識し、音声刺激の入力から、反応生成までの言語処理を、意識的に速めます 。
(3) 対話者が直前に接した文と同じ構文や単語 を使用する、統語的プライミングを導入する: 質問者が用いた 英文や単語の一部を、会話に取り入れる事により、単語の想起や、統語処理にワーキングメモリ資源が 取られなくなるため、発話に流暢性が生まれます。
この3点を 基本ルールに演習を実施し、返答に詰まる部分では、その理由を確認し、講師が解決のヒントを その都度、提供していきました。
『リスニングに関しては、先生の放つ 英語質問文と 同じ文章を、瞬時にオウム返しの容量で 発話する、リピーティングを 行なうことで、改善の兆しが見え始めました。 また、ただ単に 早口で話すのでなく、発話中の 沈黙の秒数や、言い直し、言い淀み を減らすことで、発話の流暢性も高まりますし、対話者との 言葉のやりとりの テンポにも、心地よいリズムが 生まれました。』 と感想を述べる星さん。 リスニング力に 向上の兆しが 見え始め、長いセンテンスの英語質問の理解度が向上したのは 約1か月後の事でした。

キッズ英会話

column - 聴力の臨界期にある子供たちの、英会話力を発展させること
聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
Voice: - 帰国子女の英会話 個人レッスン>> - 省吾くんのお母さま(東京都 中央区 ) -
全米でも有数のキャンパス・タウンとして知られる ミシガン州 アナーバーでの 家族赴任同行期間を終えて 日本に帰国した省吾君。
新居周辺で 新しい友達に恵まれ、充実した小学生ライフを送っています。
また 心配していた 日本で初めて 受ける 国語の授業も 成績も良好で 一安心。 漢字の書き取りや 習字などの学習アクティビティでも 自らの意思をもって、自発的に取り組んでいます。
ただ、英語への関心は 帰国日をピークに 日に日に薄れていく様子でした。
英語を使用する頻度が減った今、現地校と同じ内容、同じペースでの 学習の継続を 嫌がる気持ちは 大人でさえも 十分理解できます。
小学校 低学年であれば 英語を吸収する力は強い反面、忘れるスピードも速い と 聞いていたので、ご両親も仕方のない事と 諦めかけていたそうです。
英会話 個人レッスンでは、アメリカの小学校で使用していた 英語 母語話者向けの教材の使用は控え、外国人向けの 第二言語としての英語(ESL) のテキストを導入し、会話中心の進行を設定しました。
アウトプット・プラクティスでは 出来るだけ 1センテンスを長くするよう心掛けてもらい、発話量と 速度を優先する 自由なスピーキングを中心に 授業を設定しました。
発話を繰り返す中、形式主語のitや非人称のit、環境のitの用法など 非人称構文の使い分け方や、過去分詞の形容詞的用法など 文法面での知識の誤りや、言語運用時の間違いを発見し、例文を暗唱することによって 正しい用法を覚えてもらいました。
『未就学児の時に渡米し 意識せずに文法規則を習得し それに従った運用ができる省吾君ですが、生活を通して得た英語の知識を 整理し、英文法ルールに従って より深い理解に変える時期にきています。』と担当の先生は言います。
また 授業の後半では 発音の際 子音の音が弱い傾向にある省吾君に、強く息を吐くように発音する破裂音や、口からの通気を閉鎖し 鼻の通気を開放する 鼻音などの発音法を教え、音素単位で 修正し、音節単位で音を確認しました。
"英語は子音をはっきりと発音する言語であるのと同時に、日本語の母語干渉がが起きやすい 有声子音の発音も 見直しも必要です。"
無理のない内容で 始まった 帰国子女向け キッズ英会話 - 英語の発音は そのまま保持できます。

中学生・ティーン英会話

column - 英語のスピーキング力向上には、パートナーが必要です
ティーン向け英会話 - 学校の予習・復習・宿題のアシスト、私立受験、交換留学・ホームスティの準備、英検や IELTS - アイエルツ等 日本英語検定協会の 英語資格・認定試験など、10代生徒たちの6年間をサポートします。
Voice: - 留学の夢があるから 英検も頑張れる>> - 村山 里奈 様 (中学1年生) (東京都 文京区) -
『先日 地域の交流会に参加し 日本に滞在する 外国人留学生の方たちと 英語で話しをする機会がありました。 聞き取りに関しては、音声知覚が 自動化されていると感じることが多く、早口の英語の 意味内容も理解することが出来ました。 これは オーディオ教材を用いたリスニング学習を続けてきたので、前後のセンテンスから 未知の言葉や、発話の背景や文脈を、推測する力が上がったのだと 思います。 ただ 自分が本当に考えていることを うまく英語で表現できない場面があり、他の表現に リフレーズ(言い換え)する柔軟性も足りなかったです。 中学校で習う 2,500語の単語では、英会話で 自由に表現することは難しいのでしょう。 出題範囲を 4,500語とする 英検2級の合格を目標に、一次試験では 7割の正答率を目指して 勉強を始めました。 中学生の 英検2級合格は 易しいことでないと知っていますが、繰り返し過去問題で 実践練習を行い 単語力をつけることから始めたいです。』と語る 里奈さんは 中学校で履修する 英語と 北米で話される 英語の間に 境を敷かず、3年後に予定している カナダでの夏季ホームスティ・ツアーに参加した際 役立つと思われる 英語情報を全て 知識として 蓄積する 知的好奇心の高い 女の子です。
英会話 個人レッスンの日には 英語のファッション雑誌の切り抜きから、学校では習わない 倒置法や 強調構文の語順規則や、アパレル特有のスラングの意味など 質問をたくさん用意して先生の来訪を待ち望みます。 『カジュアルなアメリカの雑誌では、ダイアログ形式の文体も多く、日常英会話にそのまま使えるような、慣用句が登場するので、語彙学習の情報源として 役立てています。 また、顔の表情や、仕草と同期するような、感情を内包する談話標識が多用されている。 これらを 上手に会話に取り入れることで、英語圏の聞き手がは、私の英語をより理解しやすくなると考えます。』 と里奈さんは言います。

人気の街 妙典で 英会話 家庭教師を
妙典に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です
Q. 英会話 を家庭教師と オンラインの併用で 受講することも出来ますか? 受講場所は妙典1丁目の自宅で、最寄り駅は妙典で、行徳バイパス沿いになります。
A. 妙典での マンツーマン英会話を基本に設定し、生徒様が 多忙な時期や、長期出張などの際、、振替として オンラインでご受講いただけます。 Zoom や Skype 等の無料Webミーティングツール をご利用ください
歓楽街のない 穏やかな住宅街 妙典ですが、東口には「イオン市川妙典店」があり 買い物に便利です。 妙典駅を離れると、閑静な住宅街が広がります。
妙典では 自然に触れる機会が多くあります。 妙典駅から徒歩7分。 妙典河川敷の「妙典公園」は 広々とした公園で、春は ソメイヨシノの花見も楽しめます。 また 妙典から徒歩10分程の 江戸川放水路は ボート釣りの名所で 船宿が多くあります。 また 桟橋からも気軽にハゼ釣りが 楽しめる点も 妙典の魅力です。
妙典には「寺町街道」があり、史跡や寺院を巡る 散策に人気があります。 妙典駅から徒歩9分、「上妙典竜宮」は 18世紀に村人が 海上安全、製塩業繁栄を祈り、「八大龍王」をお祀りしたものです。
妙典で 英会話 体験レッスンを 受付中!
妙典で英会話 体験レッスンを手配いたします。 次のリンクをクリックして お申込みください。
妙典で 英会話 体験レッスンを申し込む!

運営: 株式会社 アルファベット・ムーン (Alphabetmoon Inc.) - 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 South 6階

 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|