成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい 維持・精緻化リハーサルです。
口コミ 家族3人で始める英会話>> - 野澤祐二さま (東京都 千代田区) - >
英語4技能である "読む、書く、聞く、話す" の学習領域は、無関係に存在するのではなく、互いに密接な関連をもっています。 文法を知っているからこそ 単語の知識が十分に活かせる。 文法知識と語彙を備えれば、英作文で 文章を書くことも、その文章の一部を、音声として発話することもできます。 ただ、英作文の実力は備えているが、英会話が不得手という方は、英語音声認識(インプット)と、音声再生(アウトプット)の2つの領域で、正しい 音知識と運用力 を習得していないことが、原因として考えられます。 そして 音知識の不足は、流暢性の不足につながり、対話ダイアログを 対話者と一緒に運用することが出来ないのです。 英作文で得た 言語操作能力を 英会話に転用できないと 悩む 野澤さんは、奥様の英語発話をヒントに、自分の英語発音の 改善法を 模索していました。
□ 奥様の英語発話を 素直に真似て 流暢性を確保する □
『僕の学生時代の英語勉強法は、文法的な知識を蓄えることと、語彙暗記が中心であり、オーラル・コミュニケーションを通し、英語力を身に着けるという 音声やりとりの 英語学習経験はほとんどありません。 そして、英語の使用に関しては、ほとんどが 英作文であったため、英語発音の仕組みに関しては、無自覚でありました。 ただ、前回 オーストラリアに家族旅行で出かけた際、現地で英語を交わす 場面で、自分の話した英語がほとんど通じなかった。 ただ、隣りにいた妻は 私の英語の内容を理解し、妻が同じ文章を英語で言い返すと、相手は すぐに意味内容を理解していました。 英語の基礎知識を持ち合わせていても、正しい発音法を獲得しなければ、その英語力は 無いものと等しい ことを、実感し、発音法を ゼロから学びたいと考えました。』 と言う 野澤さん。 自分の英語の発音がカタカナの影響を受けていると 理解してはいるが、どこから、どう直してよいのか、分からなかったそうです。
『僕の 発話する英語は、個々の単語の発音が 日本語特有の 子音と母音のセットを1拍とみなす、モーラ拍リズムの影響が強いため、英語母語話者には聞き取りが難しい。 ただ 自分では 発音法に 気を付けているつもりでも、言葉のリズム(韻律)は 生得的なものであって、一度 習得した日本語のモーラのリズムによる、音声知覚を変えることは極めて難しいことが分かりました。』
これに対し、担当の講師は、野澤さんの 英語発話を聞き、正しくない発音を 音の最小単位である 音素まで分解し、音節単位で 発音を改善することを勧めました。 『英語の音節は、子音で終わる 閉音節 (CVC) が基本なのですが、野澤さんは 余分な母音を1つ追加して 開音節 (CV) のカタカナ発音に 変換して、英語を発音しているのです。 英単語を個別で発音レッスンしても、英語発音の根本的な課題は 解決されません。 音素、音節と 単語より小さな単位の 調音法を見直し、単語、センテンスと ボトムアップ方式で、正しい発音法を 音声学、音韻論の基礎知識を 覚えながら、発音の最適化を試みましょう。 また、"正しく発音できる音は、必ず聞き取れる" という 言語学上の仮説があります。 つまり 正しい発音ができるようになると、リスニング上の問題も 解決に向かうようになる という、メリットもあります。』と説明し、演習へと移行しました。
野澤さんの 個人レッスンでは、小学生向けの イラスト入り英語辞典を用い、下記の3点に注意を払い 発音を 正していきました。
(1) 音素: 単語を構成する1つ1つの音である 音素の内、日本語に無い音素を中心に、発音法を見直し、暗唱を繰り返すことで、正しい音素の音色を、長期記憶に定着させます。
(2) 音節: 母音の前後に 子音を置くことで 音節を作り、同じ綴りの音節でも それぞれ 発音が異なることを 確認してもらいました。 日本人の場合、単語の音節数を正しく数えられないことが、韻律的母語干渉を引き起こしていることの原因であるため、"英語の単語は 音節の塊り" であるという、概念が理解できるよう、発話を繰り返してもらいました。
(3) 弱母音: ある音節は長く、他は短いという 強勢拍リズムの仕組みを、音韻論の観点から理解してもらい、そのリズムを作っている 弱母音の弱さ、短さを 正しく発音してもらいました。
『アクセントのない弱母音を、低舌母音に置き換えて、不必要に長く 発話する 日本語の母語干渉が 問題だったのですね。 この点を修正することにより、強形と 弱形の織りなす、英語らしい強勢拍リズムの発話法の基礎が、形成され始めました。』と感想を述べる 野澤さん。 奥様の 英語の流暢性や 長男の発音の良さを 取り入れながら、"家族まるごと グローバル計画"を 進行しています。
キッズ英会話

column - 聴力の臨界期にある子供たちの、英会話力を発展させること
聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
口コミ - 音の規則を体得する キッズ英会話 >> - 三浦 昭子様(お母さま)(東京都 豊島区) -
中学校・高校での英語教員免許を持ち 今も英語学習を継続する 三浦さん。 幼児英語教育にも高い関心を示し 長男の英語開始の時期を見計らっていました。 ただ 英語教育の低年令化に 対しては、複雑な感情を抱いていたと言います。 『新学習指導要領の実施により、小学校の英語必修化が始まり、その内容は、英語に触れることで、新しい言語に 慣れ親しむ環境作りに、重きを置いています。 ただ、その学習効果や、成果の計測法には 曖昧さが残ります。 "子供たちは、英語を用いて 楽しそうに過ごしているのだから、何らかの 成果は 期待できるであろう。" との、考える 関係者の方も、いるようです。』
『自宅近くの 子供向け英語教室を見学してみると、外国人のインストラクターの方が、子供たちに ボードゲームのルールを英語で説明していました。 "アメリカの子供たちと 同じゲームをして 遊んだ児童は、自然と英単語を覚えるようになります。" と伺いました。 そして、担当のスタッフの方からは、"幼少期に英語のシャワーを大量に浴びた子供は、無意識のうちに、英語を話すようになれるのです。" という 説明を受けました。 恐らく、"理解可能なインプットにより、言語は習得される" というインプット仮説に基づいて作成された 指導プログラムであると 思います。 ただ、外国語を学ぶ際には、母語(日本語)から受ける影響が大きい。 特に 日本語と英語では、2つの言語がどれ位 似ているかを示す 指標となる、言語観距離が 大きく、文法、発音、語彙において、共通点がほとんどない。 その場合、母語の知識を直観的に用いて、発音の仕組みや、語順の法則を、積極的に推測して、言語力を獲得する 母語援用が作動しない。 むしろ、日本語による 母語干渉の影響を回避することで、正しい 英語が発音が 習得できるのではないかと考えました。』と語る 三浦さん。 "敏感期の子供への 聴覚・発話情報のエンコーディング" がテーマであれば、聴覚の発達段階に適した 指導法が組めるとも考え 家庭教師 英会話が始まりました。
『先生の授業を見学していると 英語の音声と 韻律を並列で捉えている点が 特徴です。 英語母語話者が 英語を聞き取る際、音声よりも韻律を重視していること。 また 言葉のリズムは生理的なものであり、無意識に身についているため、日本人の英語習得において最も母語干渉が現れやすい領域が 韻律であることを含め、学習初期段階から 韻律的要素を発音の チェックポイントに加えている点は 理に適っていると 思いますし、英単語の綴りと 音声を紐づける フォニックス指導法には無い 効果が期待できます。』
『韻律面の説明では、強音節にある 母音の音を 頂点と位置づけ、裾野の 弱音節 との間を常に行き来するので、強弱の波 の様な発音が生まれることが実感できます。 また 音声面では、音を舌や唇で妨げることのない 母音の発話法 から始まり 副音を添えた二重母音へ移行する中、口の方や 下あごの位置など 複数の視点から 発話を確認し 微調整を繰り返します。 そして 母音の前後に 子音音素を置き 子音で終わる 閉音節を作り 単語の発音へと繋げて行きます。 この演習を通じ、子供は 英単語の音を "音節同士の合体した音" と捉える 感覚は、よりネイティブの感覚に 近いものだと思います。』
『英語の発話学習も、音の最小単位である 音素まで還元し、適切に配列すると 包括性のある 系統学習として成立するのだと 気づきを得ました。』

中学生・ティーン英会話
ティーン向け英会話 - 学校の予習・復習・宿題のアシスト、私立受験、交換留学・ホームスティの準備、英検や IELTS (アイエルツ)など 日本英語検定協会の英語資格・認定試験 対策まで、10代生徒たちの6年間をサポートします。
Voice - 留学の夢があるから 英検も頑張れる>> - 村山 里奈 様 (中学1年生) (東京都 文京区) -
『愛読する 洋書ペーパーバックの名作集を、英語学習に取り入れています。 このシリーズの本は、学習者が 適切に読めるように語彙制限を設け 再編集しているため、読みやすい。 また、英語の小説は、読み方に工夫を加えることによって、様々な学習法が取り入れられる点が魅力です。 まず最初に読むときは、文章の 段落構成を意識しながら、次の段落の内容を推測する パラグラフ・リーディングを取り入れると、長文読解の速度が改善され、短時間のうちに要旨を掴む力も向上します。 また 2回目に読む際は 精読を心がけ、文法的構造も分解しながら読み解くようにすると、作者の暗示的なメッセージが 読み取れる機会もあり、洋書読書を満喫することもできます。』 と語る 里奈さんは、中学校の英語と、アメリカの英語の間に境界線を設けず、3年後に参加を予定している カナダでの 夏季語学研修の際 役立つと思う英語情報を 知識として 吸収する 好奇心旺盛な女の子です。
英会話 個人レッスンの日には アメリカのヒットチャート・ポップスの歌詞カードから 上手に翻訳できない箇所や、メロディ上での韻 (ライム Rhyme)の踏み方など、質問をたくさん用意して 先生の来訪を待ち望みます。『英単語の発音は、英和辞典の発音記号を通して確認できますが、センテンスの中では 次の単語の影響を受けて、音素や音節レベルで 発音が発音記号から、変わってしまうこともあります。 洋楽では、英語の持つリズムや アクセントが強調されていることが多いので、英語の音節構造の仕組みを知り、音節区切りの習慣と、韻律優先の発音法を学ぶことができます。』と里奈さんは言います。
これに対し 担当の講師は 『英語を 学校の一教科と捉えるのでなく、異文化交流ツールとして 位置づけする 里奈さんは、その勤勉性と外向性を源泉に、内発的動機付けを高めながら 英語学習に取り組んでいる点が 特徴です。 また、身の回りの英語媒体を 学習素材として、勉強方法や 日課を設定し、到達へと進んでいく。 一連の行程を試行錯誤しながら微調整を繰り返す 学習デザインの能力にも 秀でています。 そして、独自性の高い 学習法から得た知識は、自由英作文や、英会話など アウトプットの分野の 応用力として、活用されています。』と 講師は 所感を語ります。
『現在 英会話 個人レッスンでは、英語スピーチ・コンテストへのエントリーを想定した 演習を 先生と一緒に考えています。』
『中学生での、スピコン参加はまだ 早いと思うけれど、その準備で覚える英単語や、身に着ける 文法力は、海外ホームスティに行った時、必ず役に立つはずと、先生が言っていたので 興味を持ちました。』という 里奈さん - 中学校の英語の成績ももちろん優秀です。

人気の街 桜新町で 英会話 家庭教師を
桜新町に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です
Q. 9才の長男にマンツーマン英会話授業を受けさせたいのですが、5才の妹の授業見学は可能でしょうか? 近いうちに妹にも 英語を習わせたいので。 自宅は 桜新町駅から徒歩10分で 玉川通りの手前です。
A. はい。 ご家族の方の 英会話授業の 見学は自由ですし、一緒の部屋にいても問題ございません。

桜新町駅を降りるとすぐに店舗が並ぶ 「桜新町商店街」は があり買い物に便利です。 長谷川町子が長年暮らした 街としても 桜新町は有名です 。 1980年代 「長谷川町子美術館」が桜新町に開業し、美術館に続く道は「サザエさん通り」と命名されました。 桜新町商店街 にはサザエさんにちなんだ イラストがいっぱいで 桜新町のシンボルとなっています。 2020年には 「長谷川町子記念館」も 桜新町にオープンし、観光スポットとして注目されています。
観光素材、散策スポットなど 見どころの多い 桜新町ですが、公共施設や 公園も充実しています。 かつて桜新町駅近くの 湧水を集めて東京湾に注いた呑川は、「呑川親水公園 」として開設され、。「手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)を受賞しました。 緑道には桜並木が施され 桜新町の憩いのスポット「深沢の杜緑地」方面へと続きます。 また 桜新町から徒歩圏内にある 馬事公苑は 東京オリンピックの馬術競技の会場になったことで有名な広々とした公園です。
桜新町では 駅前通り 「お花見広場」で毎年開催される春の 「さくら祭り」が有名ですが、秋は 「桜新町ねぶた祭」で 盛り上がります。 「桜新町商店街」50周年の記念行事として、青森県の商工会議所と協力で開催されたこのイベントは 好評のため、毎年の恒例として定着しました。 お祭りは サザエさんの登場人物をあしらった山車の周りで 「ハネト(跳人)」が踊る 本格的なもの。 歩行者天国には出店や イベントが多数繰り広げられるので、多くの見物客が桜新町を訪れます。
桜新町で 英会話 体験レッスンを 受付中!
ご入会前の 英会話 体験レッスンを 桜新町で 手配します。 次の水色の文字をクリックしてお申し込みください。 桜新町で 英会話 体験レッスンを受けてみよう!

MyPace English (マイペース・イングリッシュ)
運営: 株式会社 アルファベット・ムーン (Alphabetmoon Inc.) - 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 South 6階
 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|