成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい 維持・精緻化リハーサルです。
Voice: - 英会話講師の視点 >> 松山 えり先生
グローバル化が進むことで、英語力重視の傾向が続く現在、英語学習に 関する様々な 情報が メディアで 紹介されています。
"その中には 英語学習者に役立つ 言語コーパスの公開や、学習者同士の情報交換の場など 有益なサイトも多くみかけます。
ただ 情報発信者が 熱心な英語学習者でなく、認知言語学の基本的な考え方や、学習の質の向上を目指す 学習科学 の見解に沿わない 学習法が 多く紹介われています。
『情報過多なこの時代、取捨選択を行うために、受け取る情報に対し その特性を理解した上で 主体的に受け止める メディア・リテラシーが必要です。』 と松山先生は語ります。
□ 広告より ファクトフルネスを重視する □
『例えば よく見かける "ネイティブのようにペラペラ" というキャッチフレーズは 数十年に渡り 広告業界で 多用されています。』
『認知言語学上 英語を母語とするアメリカ人の言語習得は "言語成長"と呼ばれ、幼児期に行われる第一言語獲得のことを指します。』
『一方 英語を外国語とする日本人にとっての習得は "言語学習" と明確に区分けされています。』
『ネイティブの "生得的に備わる心的器官" についての 深い見解なしに、このキャッチフレーズを運用すると 学習自体の目標が "願望実現 = ネイティブ並みの英語力"の追求" となり、現実的でない 学習目標を立てることになる。』
"効果的な目標設定を掲げないと、努力しても思ったような結果が得られずに 学習性無力感に陥る。 そして 解決できる課題さえも正解が出せなくなる という点では 英会話も 他の学習教科も同様です。"
そして ファクトフルネスを持って選んだ 正しい情報のみが 学習者の 意欲を引き出せるのです。
□ 英会話学習を再定義することから始める □
『英会話を始める前に 英語学習と 英会話学習の違いについて 確認し、再定義すると 今後の学習プロセスに合理性が生まれます。』
『英会話学習とは "聴覚で音声を受容する 〜 言いたい事を決める 概念化 〜 用いる単語や構文を探す 形成 〜 口唇の運動による 英語での応答。" この発話産出のための情報処理プロセスに於いて、脳と感覚器がどのように 連携し、情報を 解釈しているかに 要約できると思います。』
"ネイティブ並み" という マクロ的な目標を掲げるのでなく、音素・音節という ミクロで考え、短期でなく 中長期的な効果を目指して学習する 気持ちが大切です。』
『そして 英語脳 や 英語耳と言った 科学的に曖昧な表現を避け、自身の 英語情報処理回路を 英会話(スピーキング)と 英作文 (ライティング)の両面から解明し、知識の精製を試みることで、学習上の視野が大きく広がります。』
抽象的な概念が多く、課題が複合的に構成される 英会話学習の分野では、パートナーとなる 担当講師が不可欠です。
"絶え間ない 修復" を可能にする 英会話 個人レッスン。 フィードバック・ループの進行は 英語操作力の コアの部位から 活性していきます。
キッズ英会話

column - 聴力の臨界期にある子供たちの、英会話力を発展させること
聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
Voice: - 親子で選んだ 家庭教師 英会話>> - 飯田 祐子さま (東京都渋谷区)-
大学系列の 教育機関での職務経験があり、オーストラリアでの 家族赴任同行期間を終えて 日本に帰国した 飯田さん。
幼児英語教育に 関心が高く、長男にも 早期の英語学習経験を 用意したいと考えていました。
ただ 加熱する 英語学習の早期化を商機と捉え、拡大する市場でシェアを効率的に上げるため、英会話スクールの プログラムの質が低下している と感じたそうです。
『新学習指導要領の開始により、小学校の英語が必修化になるなど 子供たちが置かれる 英語学習環境には 大きな変化が起きています。』
"必修化への対応として英語授業の 時数を急増させた学校が多く、指導者も ALT中心から学級担任中心へと変化しています。"
"ただ 子供向け英語教室は この20年で ほとんど変化していない。 日進月歩で進化する 教育心理学や 認知心理学を取り入れることなく、指導や教育の実施が月日により風化しているように思えました。"
□ お遊び中心の指導法 □
『自宅周辺の子供向け 英会話教室を見学してみると 英語圏出身のインストラクターが 子供たちと 英語のゲームに興じていました。』
"子供たちが ネイティブの先生と ゲーム感覚で英語を学ぶと 単語をどんどん覚えます。"
『そして 担当のスタッフの方からは、"英語のシャワーを大量に 浴びることで 子供たちは 英語に慣れ 英語を英語として処理できるようになります。" との説明を受けました。』
『恐らく カナダなど 複数の公用語を掲げる国で 採用されている バイリンガル教育の一つである イマージョン教育(immersion = 浸す) を "英語のシャワーを浴びる" と 誤訳、または拡大解釈しているのでしょう。』
"ただ 日本語と英語は 文法、発音、語彙に於いて 共通点がとても少ないため、英語の音に親しんでも、音素、音節、単語など 様々な音韻単位レベルで 母語の音声干渉が生じる。
"仮に英語の音声を知覚したとしても、同じ発話をすると 子音と母音をセットとして1拍と捉える 日本語特有の モーラ拍リズムの影響が 残ってしまいます。"
"日本語母語話者の モーラ拍リズムは 頑健性があるため 英語母語話者からの 言語転移を期待した 暗示的学習法に 学習効果を求めても 成果につながらない。"
"むしろ 母語干渉を回避するための明示的な演習が 有効であると考えました。"
『我が家では 子供が成長とともに 技量の成熟が期待できる 、聴覚・発話情報のエンコーディング を主体とする 演習中心の授業が希望でしたので 家庭教師 英会話を選択しました。』
『先生の授業を拝見していると 日英語の音声構造と音韻構造の相違点を 強調することによって 日本語による母語干渉を低減していることが分かります。』
"また 音声と 韻律を両輪の役割 として捉え、2つの視点から 発音を 確認していると言う点で 英単語の綴り字と 発音との間にもつ規則を教える フォニックス学習法とは 方向性が異なると感じました。』
『強音節と 弱音節の 母音の長短となり、発音に強弱のコントラストが生じる。 そしてそのリズムが センテンスの高低として 波及し、強勢のある音節とない音節が 交互に現われる 英語特有の強勢拍リズムが生まれることを、子供にも分かりやすく説明しています。』
『英語の発話法も 音の最小単位である 音素まで還元し、音声配列論に従って 並べると 体系的な 系統学習として 成立することに 気づきました。』
中学生・ティーン英会話

ティーン向け英会話 - 学校の予習・復習・宿題のアシスト、私立受験、交換留学・ホームスティの準備、英検や IELTS (アイエルツ)など 日本英語検定協会の英語資格・認定試験 対策まで、10代生徒たちの6年間をサポートします。
Voice: - 留学の夢があるから 英検も頑張れる>> - 村山 里奈 様 (中学1年生) (東京都 文京区) -
『英国発の ポッドキャスト放送 デバイスにダウンロードして 英語の聞き取りの練習をしています。』
"イギリスの伝統ある 容認発音(キングズ・イングリッシュ)は、子音の音がが強くて聞きとりやすい。 また イギリス英語では語尾の /r/ を発音しないなど、ブリティッシュ・アクセントの特徴の真似もうまくなりました。"
リスニング法としては、1センテンスの音声を聞いた後 一時停止ボタンを押して 同じ文を復唱する リピーティング訓練法を取り入れています。 毎回センテンスを暗唱するこの学習法では、英語の発音が改善できるだけでなく、何も見ずに声に出す暗唱が 記憶力を高めるため、フレーズ単位で 英語を覚える際に効果的です。"
"中学校の英語のオーディオ教材は、日本人に聞き取りやすいよう スピードを落とし 韻律パターンの特徴を軽減しているように感じます。 英語ポッドキャストは 英語母語話者向けなので、より高度なリスニング学習に対応していると思います。" と語る 里奈さんは 中学校で履修する 英語と、北米の英語の間に 境を設けず、3年後に参加を予定している カナダでの 夏季ホームステイの際、役立ちそうな情報は 全て知識として 蓄積する 知的好奇心 旺盛な女の子です。
英会話 個人レッスンお日には 愛聴する アメリカのヒットチャート・ポップスの歌詞カードから ティーン・スラングの 意味と使い方や、ラップ特有の 韻(ライム)を踏み方など 質問をたくさん用意して 先生の訪問を待ち受けます。
"英語のリズム的特徴は 子音で終わる 閉音節を多用する点に 起因しているように思えます。 英語の歌を聞いていると 音節と言う音の塊りで区切る 英語音声の概念が掴みやすいです。" と里奈さんは語ります。
担当の先生は 『英語を 中学校の1教科と捉えずに、"世界中の人たちと 交流するためのツール" として 使用する里奈さんは、学習動機づけに 於いて実践的利用価値の能動性が 高く、その影響は 独自性の高い 学習法にも反映されています。
例えば、単語を覚える際も、英単語と 日本語意味を紐づける 対連合学習だけに終わらず、その単語と 一緒に使われやすい共起語や、その単語と 別の単語を 組み合わせで 慣習的に用いられる コロケーション まで まとまり(クラスター化)して、覚えています。
これは 里奈さんが 英語学習に時間と 創意工夫を 注いだ結果、その単語に関連する知識にアクセス可能にすることが大切という フレーム意味論 の論理に近い単語帳が 出来上がったと言えるでしょう。』と評価します。
『英語の小説を読んで 初めて見る単語を引くとき、英和辞典では 単語本来の意味や、類義語との違いが 掴めないこともあります。 早く 先生のように 英英辞典を使いこなせるようになりたいです。』 - 期末試験の英語の成績がクラス1位となった里奈さんに、ご両親は 英英辞典登載の 電子辞書を プレゼントする予定です。
人気の街 人形町で 英会話 家庭教師を
人形町に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です
Q. 夫婦での受講を希望しますが、2人の目的と英会話経験が異なります。 私(妻)は 30分日常英会話(初心者)、夫は ビジネス英会話 (昨年 TOEIC 730位)で 60分の組み合わせですが、設定は可能でしょうか? 場所は人形町駅から徒歩 5分、新大橋通りの裏手です。
A. ご夫婦で 時間分割の授業、90分連続であれば 2名様の英会話 個人レッスンを 人形町のご自宅で 利用いただけます。

明治時代に入ると 水天宮の移転や 人形町通りでの 市電開通により 人形町は 大型繁華街へと 成長しました。 道路の区画整備と、柳樹の栽培が行われた 人形町の 夜市は盛況で 関東大震災後の 復興も敏速でした。 その後の 大戦で 戦禍から逃れた 人形町には、現在も 戦前の木造家屋が 点在します。
七福神の顔を模した 焼きまんじゅう 「人形焼き」は人形町の名物ですが、「日本橋七福神巡り」で人形町を中心に 日本橋地区の 七福神にまつわる寺社巡りが ブームです。 「末廣神社」は 厄除け、財運向上、福徳繁栄など多聞天で 人形町駅 横に鎮座するため日中も 多くの人が 祈願に訪れます。
人形町駅を降りると 明治座 に渡り「甘酒横丁」や、人形町商店街があり、買い物客で賑わいます。 また 「甘酒横丁」を一歩裏手に進むと 人形町 本来の下町情緒が漂います。 また 人形町では、再開発も進行しています。 2022年秋開業の 「エムズクロス人形町」は 横丁スタイルの ユニークな飲食店街を有する 商業ビルです。
人形町で 英会話 体験レッスンを 受付中!
ご入会前の 英会話 体験レッスンを手配します。 次の水色の文字をクリックしてお申し込みください。
人形町で 英会話 体験レッスンを受けてみよう!
MyPace English (マイペース・イングリッシュ)
運営: 株式会社 アルファベット・ムーン (Alphabetmoon Inc.) - 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 South 6階

 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|