成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい 維持・精緻化リハーサルです。
Voice: - 発音の最適化を目指す 英会話>> - 野澤祐二さま (東京都 千代田区) -
『学生時代の僕の 英語勉強法は、文法的構造の知識を得て 構文の構成に潜む規則性の正誤を見分ける英文法の理解が中心でした。 また 試験範囲内の英単語をリストアップし、綴りと 日本語の意味を照合して暗記する 対連合学習を繰り返すことで 筆記試験に対応してきまし、学校の英語 筆記試験での "読む" "書く" に関しては、納得のいく 点数を取っていました。』
『ただ 音声から入る オーラル・コミュニケーションは 経験がほとんどない。 特に 英語の リスニングは 入試でのスコア比重が高くない と言う理由で 軽視し、単語の暗記に 努力を注いでいました。 そのため 母語の音韻体系に依存した聞き取りや、発音を無自覚のうちに繰り返し、間違った音声知識が癖づいた状態です 。 僕の話す英語は 日本語特有の 子音+母音のセットで1拍とする モーラ拍リズムの 影響が強く、アクセントとリズムが感じられない。 韻律の不正確さゆえ、相手に聞き取りづらく、不自然に響く。 これが原因で コミュニケーション上の問題が、深刻になる可能性も大きいと考えます。 例えば 2番目の音節に強勢を置く単語を、誤って1番最初の音節を 強く発話する癖があり、対話者に 違う単語を想起させてしまうこともある。 英語の正しい発音法を 習得しなければ、"英作文では通じることが、英会話では 理解されない。" というジレンマから 抜け出せないと思います。』 と野澤さんは 英語学習上の悩みを語ります。
これに対し 担当の講師は 『英語発音の習得では、唇の形、舌の動き、息の吐き方など 音声に関わる分野と、英語の強勢拍リズムに関わる 音韻の 両面から 見直す必要があります。 日本人は 母語である日本語の音の構造の認識を基に、英語を聞くために 英語音素の音概念が理解し難いのです。 まず初めに 日本語にない音素を、日本語の音素に代用している音を中心に 改善していきましょう。』 と説明し 演習に移行しました。
星さんの発音演習では:
(1) 強音節にくる 単母音の音素を発話する際の 口と唇の形を 覚える。
- 日本語で代用できる 英語の母音は存在しない。 さらに日本語の母音は5つであるのに対し、英語では最低 12個の母音を 習得する必要があります。
(2) 弱音節上に生ずる 弱母音を 音節単位で 発音する。
- 弱母音を カタカナの音で代用することを 止めることで、弱母音特有の 弱・短・低 が生まれ、強勢アクセントとのコントラストから 英語らしい韻律が生まれます。
(3) 無声子音の力の入れ方を確認し、声帯を震わせ 有声子音にシフトする。
この3点を基本に アウトプット・プラクティスを進行。 聴覚で 差異の認識 が難しい 音節は、発音記号に記し 視覚からも確認できるようにしました。
『"Work - Walk、 Heart - Hurt (R音色付きの母音)"など 日本語にない発音をカタカナ風の音に変換していた など 相手に通じなかった理由が具体的に 理解できました。
"音節単位で発話法を マスターすれば、音声・韻律の両方に 対応しやすいです。" と感想を述べる 野澤さん。
試行錯誤の後の 上達への道を 一歩踏み出しました。
キッズ英会話

column - 聴力の臨界期にある子供たちの、英会話力を発展させること
聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
Voice: - 親子で選んだ 家庭教師 英会話>> - 飯田 祐子さま (東京都渋谷区) -
教育業界での実務経験と、南半球 英語圏での生活体験を 持つ 飯田さん。 早期外国語教育にも 関心が高く、長男のために 自宅周辺の 英語教室を見学しいました。 ただ "低年齢化が加速する 児童英会話学習に対し 受け入れ先である 英会話スクール”のプログラムは 対応していない。" との感想を持ったそうです。
『グローバル化が加速し、英語スキルの向上が 日本人全体に求められるようになりました。 それに伴い 小学校での英語教育が必修化されるなど、子供たちの英語教育も変わりつつあります。 ただ、子供向け英会話教室に関しては、そのプログラムや 指導法に変化がない。 "英語が自然と耳に入ってくる環境を整え、子供が興味を持ったら、楽しみながら英語と触れ合う。" という体験や経験を繰り返しても、既にある知識と関連付けて解釈を行い、より深い学びに繋げて行くプロセスが足りないのだと思います。』
□ お遊び学習を通し 英語操作能力が身に付くのか? □
『自宅近くの お教室では、ネイティブ・インストラクターが 子供たちに英語で リトミックを教えていました。 "歌やダンスなら、親御さんがあれこれ工夫しなくても、ネイティブ先生が 子供たちと歌ったり踊ったりしてくれるので、英単語もどんどん覚えていきます。" 『そして 担当のスタッフの方からは "音やリズムを聞きながら、身体を使って気持ちを表現して楽しみながら、外国人から英語で習った子供たちは 自然と英語を話すようになる。" 』との説明を受けました。
『子供の英語教育では 母国語と同じ過程で英語に触れることが大切ということですが、すでに母語の基礎を身につけている子供たちは、日本語の枠組みを通して言語というものを認識していて、その言語フレームが新しい体系を学ぶのを邪魔している。 "日本人にとって 母語である 日本語と 第二言語の英語の 習得過程は同じなのか?"、"頑健性が確認されている 日本語による 母語干渉はどの程度あるのか?" また 母語の影響があるとしたら 英語学習のどこに 負の影響が出るのかを考えながら、教育プログラムにその答えを反映させていくことが、私たち父兄を含む 大人たちの役割であると思います。 ネイティブの先生と時間を一緒に過ごし 言語転移を期待するよりも、日本語による 母語干渉を低減する 具体的な演習法が 必要だと考え 家庭教師の英会話を選択しました。』
□ 音声学・音韻論をベースにした 正しい英語発話法を学ぶ □
『授業を見学していると、子供の認知特性を 重要視しているようで、一見ランダムな進行に見えるのですが、長男の集中力が高まった時点から 授業は加速します。 先生は、日本人の英語発話上の 弱点は 母音の音素にあるとの意見を持ち、単母音の音声と 音素の持続時間に気を配し、口の動きや 唇の形など 複数のポイントから 発音を確認しています。 そして 日本語の5つの母音と、英語の母音は全て違う発音であることを念頭に、英語の音声的特徴を内在化させるための 微調整を繰り返します。 そして 単母音に 副音を添え 単一音節に収まる 二重母音の発話の後に、日本人が混同しやすい 二重母音と 長母音の音を比較して、その違いを子供にも 分かりやすく説明しています。 このように 生じやすい 母語干渉を予め想定し 回避する 手順は、英単語の綴りと 音声を紐づける フォニックス学習法には ないメソッドであると思います。』
『一つの単語の中で 母音の長短が生まれ、強音節と 弱音節に強弱が発生し、それがセンテンス全体に波及するように 高低が生じ、英語らしい 強勢拍リズムの音が 誕生する。 ピッチアクセントで拍の高さを捉える 日本語のモーラ拍リズムとの違いが 常に示されているので、2言語の音の仕組みの 差に関して 混乱することも ほとんどありません。 "英語の発音を学ぶ" という 漠然としたものでなく、音声(縦軸)と 音韻(横軸)を 無理なく交差させることで、音声、音韻の基本ルールに逆らわない 自然な英語発音が生まれます。』
人気の街 中目黒で 英会話 家庭教師を
中目黒に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です
Q. 次女が 中目黒にある プリスクール(キンダーガーテン)に通っていますが、英語を話すことがほとんどありません。 英会話中心の個人レッスンは可能でしょうか? 受講場所は 中目黒駅から徒歩10分で、最寄りのバス停は けこぼ坂上です。
A. はい。 幼児向け英会話メニューに ロールプレイや ショー・アンド・テル の要素を取り入れ、自発的な発話機会を増やすことが可能です。

荏原郡中目黒村を由来とする中目黒。 中目黒駅周辺には 飲食店などの店舗「中目黒高架下」 や 150の店舗が軒を並ぶ 中目黒駅前商店街があり 活気があります。 また クリエーターが集う 「NAKAME GALLERY STREET at 中目黒高架下」が 中目黒駅に隣接する形で完成しました。
近年は中目 駅前を中心に再開発ラッシュが続いています。 中目黒駅から徒歩1分、複合施設 中目黒GTタワーは 街のランドマークで 中目黒駅前の再開発により誕生。 オフィス棟や、店舗の他 中目黒駅前図書館 や 中目黒GTプラザホール、住宅棟 もあり、中目黒の住人 利用度が高いのも特徴です。
洗練された雰囲気の中目黒ですが、史跡や貴重な寺院も点在します。 中目黒駅から徒歩6分の 正覚寺は 1619年建立の由緒ある寺院です。 師堂には11代将軍徳川家斉が江戸城中で深く帰依していたという日蓮聖人木像が安置されています。 また 中目黒駅から徒歩5分の山手通りに沿いに 歌舞伎などで有名な 「伽羅先代萩」の政岡のモデルといわれる 三沢初子墓 があり、東京都文化財旧跡 に指定されています。
中目黒で 英会話 体験レッスンに 申し込もう!
英会話 体験レッスンを手配しています。 次のリンクをクリックして お申込みください。 中目黒で 英会話 体験レッスンを申し込む
運営: 株式会社 アルファベット・ムーン (Alphabetmoon Inc.) - 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 South 6階

 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|