成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい 維持・精緻化リハーサルです。
Voice: 英会話講師の視点 >> 松山 えり先生
"英語学習と 英会話学習の定義は どのように 異なりますか?"
"学校で習得した 英文法の知識や 語彙を、英会話のスキルとして 応用できないのは何故でしょう?" との質問を 担当する 生徒さまから多く受けるという 松山先生。
『そのヒントは 英語を 書く(ライティング)と 話す(スピーキング)では、情報処理の際 用いる回路が異なること。』
"そして その情報処理の速度の違いを 理解し上で 各領域の 学習方法を考えるのが良い。" あると語ります。
『じっくり考える英語と、瞬発性を要する英会話の 持ち時間の差が、脳の情報処理の速度と 注意力の向け方に於いての 違いを創出しています。』
"例えば 英作文(ライティング)と比べ、英会話(スピーキング)では 8倍の速さで情報を処理し 産出します。"
"ライティングにおける産出レベルを上げるためには、複雑なパラグラフを構成したり、文字の校正、文章の推敲など 高度な知識を用います。"
"そしてこのタスクでは 大脳の 論理的で遅い思考 = 顕在意識 が はたらきます。"
『一方 瞬時性の高い 英会話では 自分の発話する英語が "違和感がなければ正解”として捉える 直観的で速い思考 = 潜在意識を用います。』
長期記憶に貯蔵される 莫大な英語知識を、潜在意識(無意識)でキャッチする 発話産出の仕組みを知ることで 論理的に明瞭な 英会話学習方略を生み出せます。" 松山先生は言います。
『また 発話産出には スポーツや 運動の自動化を司る 小脳が 発話運動学習に関与していると言われます。』
"英語と英会話では (1) 使用する 感覚器官や脳の部位が異なる。 (2) 英会話学習では 量(スピード)、英語学習では 質を追求するので、情報処理過程の目的が異なる。 (3) 記憶を検索する際も 音声で想起した方が、視覚(綴り)を用いるより、速く思い出せる。; この3点を参考に 英語学習と 英会話学習の 比率を配分し、全体的な学習方略を デザインしましょう。"
情報が 階層化して連なり、課題が複合化する 英会話学習では パートナーとなる 担当講師が 必要です。 "絶え間ない修正" を実現する 英会話 個人レッスン。
対話形式で進行し 常に情報が共有される フィードバック・ループの流れは 英語操作能力のコアの部分から 見直し始めます。

キッズ英会話

column - 聴力の臨界期にある子供たちの、英会話力を発展させること
聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
Voice:: ご自宅で始めるキッズ英会話>> - 絵美ちゃんのお母さま (東京都 世田谷区) -
ピアノ演奏を通じて体得した 鋭敏なリズム感を 英会話に転用する絵美ちゃん。
今は 過去形 不規則動詞変化に取り組んでいますが 文法ルールを 完全には理解していないため 少々苦戦気味です。
ただ 担当の講師は 『キッズ英会話では 脳の発達段階に合わせて、結果に結びつく学習領域で 成果を出すことが大切です。』と説明し、気にかける様子はありませんでした。
□ 文法や言語構造を学ぶこと第一の目的ではない キッズ英会話 □
"子供が知識を習得するには、それを学習できるだけの心身の発達が準備されている必要があるという 学習レディネス という考え方が 教育学にあります。"
『論理的思考にかかわる 脳の 前頭葉発達期前の、絵美ちゃんの年令では 英文法の体系的な理解は 求めません。』
"特に語形態の規則を学ぶ 形態論は、語の構造的形式の抽象化であって その記号体系自身が言語であるわけではない。 その抽象性の高い論理を 小学生が すぐに把握できないのは ごく自然なことです。"
"一般的に小学3年生までは 抽象的概念とメカニズムを理解する 英文法の 学習は苦手です。"
"小学4年生くらいから、理解度を観察しながら少しずつ 英文法の基礎固めを始めるとよいです。"
"小学校の英語では文法を教えない と明言しているのも 同じ理由によるものです。" と 言い、巷にある "文法不要論" とは 別の考え方をお母さまに伝えました。
その一方 講師は 英語音声の 韻律的特徴を 主体的に体得した 絵美ちゃんの学習姿勢を高く評価しています。
□ 音とリズムを 冒険する - 英語発音の習得 □
『絵美ちゃんは 英語の音感リテラシーが高く、聴覚・発話情報のエンコーディングの状態が良好なため、聞いた音声の内容を、 聞えたまま 発話した時の 正確性が高い点が特徴です。』
"例えば 日本人の場合、弱化母音など 特定の母音の音質の知覚を苦手としますが、絵美ちゃんは 短く速く 音の響きが不明慮な 弱母音の音を、英語音声のデフォルトルール として発音しています。"
"それは 絵美ちゃんが 英語発音では 母音の長さが伸縮することを 直観的に理解し、母音長の変動を無意識のうちに取り入れているからです。"
『小学生の場合 音声学や 音韻論の基礎知識も用いた 明示的発音指導を取り入れることは難しい。』
"そのため 小学校外国語活動では 英語音声に 慣れ親しむ ことが目標であり、教科書本文のリスニングや 英文の暗唱など 暗示的学習が主流のため、英語音声のルールが掴めず、日本語の音声体系を代用してしまいます。"
"これに対し 幼少時から楽器演奏に慣れ親しんできた 絵美ちゃんは 英語の 音とリズムの法則と 関係性を調べる 探究的な学習 の道程をたどり始めたのだと思います。"と評価します。
早期英語教育の需要が高まり、「聞く・読む・話す・書く」のバランスを取ることが 重要視される風潮がありますが、各技能にも適齢期があり、学習時間を 均等割りしたプログラムの 並列進行が 本当に功を奏すのかは 疑問の残る所です。
発話中心の キッズ英会話 個人レッスン は 子供たちの 聴覚的記憶の発達を促し、口唇の微細運動神経を聴覚とリンクさせることにより、英語 感覚操作領域の 可動域を広げます。

中学生・ティーン英会話

ティーン向け英会話 - 学校の予習・復習・宿題のアシスト、私立受験、交換留学・ホームスティの準備、英検や IELTS - アイエルツ等 日本英語検定協会の 英語資格・認定試験 対策まで、10代生徒たちの6年間をサポートします。
Voice: - 留学の夢があるから 英検も頑張れる>> - 村山 里奈 様 (中学1年生) (東京都 文京区) -
『アメリカの ヒット曲チャートをチェックし、ブラック・ミュージックや ラップを聴くのが好きで 英語学習にも取り入れています。』
"歌の歌詞やタイトルで使われる 英語の慣用句は 口語的なものが多く、英会話に取り入れやすい上、相手に理解してもらいやすい表現が多いので、英会話に取り入れています。"
" 最近では 歌詞カードを見ずに 音楽を聴いて英語を聞き取る 練習もしています。"
『また 韻律を使って 意味を強調した 歌詞フレーズや、単語の最後の音を合わせる ライミング(踏韻)を速いスピードで暗唱すると、英語の自然なイントネーションの習得にもつながります。』
"英語の強勢拍リズムの等時性と 文アクセント位置を理解するためには 英語の韻律的特徴を論理的に捉える必要がある と先生から聞きましたが、その導入として 英語の音楽を参考にすることは 理に適っていると思います。" と語る里奈さんは 教室の内側の英語と、海外の英語の間に 境を設けず、3年後に参加を予定している 海外ホームスティ研修の際、役立ちそうな 英語情報を 知識として吸収する 内発的動機づけの高い 女の子です。
英会話 個人レッスンでは英語チャットの 書き込みが内包する 暗示的意味の解釈法や、コメントを残す際 段落ごとの意味を 意識した パラグラフ・ライティングの書き方など 質問をたくさん用意して 先生の来訪を待ち望みます。
『英語チャットのように、相手の立場や 意見を尊重しながら 英作文を書くことにより、文法力、語彙力に加え、異なる文化圏の人たちと コミュニケーションを円滑にするためのスキルも得られる。』
"文と文をつなぐ際に ニュアンスや 文脈の方向性を暗示的に伝える 談話標識の使い方も理解し始めましたので、だんだん 感情を英語に 込める方法も分かってきました。"
学校以外に 英語を実践的に使える場所をうまく利用することが 英語力上達の 秘訣だと 感じます。』と里奈さんは 言います。
担当の講師は、『小学生の時から 英会話を個人レッスンで習い始めた里奈さんは 、聴覚優位の認知特性をを活かした オーラルでの演習を重ね、発音の最適化を 音声・韻律の両面から試みながら、応答処理の敏速性も高めました。
音声認識の鋭敏性を活かし、一般的には 小学生には体得が難しいと言われる、隣接する音が異なる音に変化する 同化や、母音に挟まれた 無声子音の T が 軟化した有声子音に変わる 変形(フラップT)などの 音声変化も取り入れ、細部の音にも精緻化を目指しました。』
『そして 中学校進学の直前から、新学習指導要領 英語4技能5領域を意識した教授内容にシフトし、合理性、論理性を重んじる 英語の特性を 説明しながら 英文法の解説も加えました。
中学校の英語授業では 読む、書くの比重が高い分、個人レッスンで 話す、聞くの 英語力を 伸ばしています。』と評価します。
『英語の小説を辞典を用いながら 多読していますが、英和辞典では イデオムなどの深い意味が捉えにくい。 早く先生のように 英英辞典を使いこなしたい。』と言う里奈さん - 中間試験での英語試験で クラスで1番になった お祝いに ご両親は英英辞典登載の 電子辞書をプレゼントする予定です。

人気の街 早稲田で 英会話 家庭教師を
早稲田に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です
Q. 英会話 を家庭教師の対面レッスンと オンラインの 併用で 受講することも出来ますか? 受講場所は下戸塚坂の自宅で、早稲田駅から徒歩5分です。
A. 早稲田でのマンツーマン英会話を基本に設定し、多忙な時期や、長期出張などの際、、振替としてオンラインでご受講いただけます。 Zoom や Skype 等の無料Webミーティングツール をご利用ください
新宿駅から僅か2Kmに位置しながらも緑が多い 早稲田。 新目白通りを挟んで南は早稲田大学のキャンパスが並ぶ文教地区で、北側は神田川が流れる閑静な住宅地が広がります。 早稲田駅から徒歩7分、面影橋地区にある「甘泉園公園」は徳川御三卿の一つ 清水家の下屋敷にあった大名庭園で、新宿区立唯一の回遊式庭園でもあります。 また 大隈庭園(早稲田大学敷地内)の広い芝地は ピクニックにも利用できるなど、早稲田は恵まれた環境にあります。
史跡巡りの街としても 親しまれる 早稲田。 江戸時代の 早稲田一帯は「戸山荘」と呼ばれ、今も残る 壮大な庭園には数多くの見所があります。 「早稲田大学大隈記念講堂」は 日本近代の折衷主義建築の優品で 早稲田の人気散策スポットです。 また 早稲田は 新宿区史跡指定 夏目漱石終焉の地(新宿区早稲田南町)の最寄り駅でもあります。 これは 晩年 早稲田地区に住んでいた漱石の記念館にあたるもので、漱石の資料が閲覧できる道草庵があり、銅像が鑑賞できます。
かつては 学生向けの下宿が並び 大隈通り商店会の定食屋に学生が並んでいた 早稲田ですが、早大通りには 新築マンションや 高層ビルも登場し 景観に変化が見られます。 近年では 早稲田駅から徒歩7分の場所に 前衛芸術家の「草間彌生美術館」の誕生や、早稲田大学内の 国際文学館(村上春樹ライブラリー)開設もあり、新旧の魅力を兼ね備えた 早稲田は アート、建築、歴史と 多様なテーマに合わせ散策をプランできる街です。
早稲田で 英会話 体験レッスンを 受付中!
ご入会前の 英会話 体験レッスンを 手配します。 次の水色の文字をクリックしてお申し込みください。 早稲田で 英会話 体験レッスンを受けてみよう!

MyPace English (マイペース・イングリッシュ)
運営: 株式会社 アルファベット・ムーン (Alphabetmoon Inc.) - 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 South 6階

 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|