成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい 維持・精緻化リハーサルです。
Voice: - 英会話講師の視点 >> 松山 えり先生
英会話学習のブームが続く 昨今、初心者の方に向けた 学習方法が、メディアを通じて数多く 紹介されています。 そして 一部には、 "英会話が3週間で ペラペラになる唯一の方法" や、 "ネイティブ並みの英語力をゲットする" など、情報の真偽が疑われる キャッチーな見出しタイトルも多く見かけます。『注目を集めることだけを目的に、執筆された記事には 注意が必要です。 特に、英会話学習に関しては、信頼の置ける 情報源を選択するための メディア・リテラシーが、学習のプラニングに大いに役立ちます。』と松山先生は語ります。
『例えば "1日最低3時間は英語学習をする" という、短期型スパルタ学習のメソッドに沿って、期間内に 課題を達成できれば、情緒的側面での "充実感 = やった感" を感じる事はできるでしょう。 ただ、短期間の間に 集中的な学習を実行することで、英語が 上達するかについては、慎重な判断が必要です。 特に 英会話では、短期集中型の勉強法に頼ると、過学習に陥りやすく、そこで得た学習知識を、凡化できない可能性もあるのです。 これは、TOEIC で高得点を記録したにも関わらず、英会話が苦手と言う方が、多いこととも 関連しています。 もちろん学習成果には 個人差が生じますので、一概に 何が正しいとは 断定できませんが、脳の働きや、記憶の仕組みに関する情報も取り入れると、より効果的な学習方法に 出会える可能性が高まるのです。』
□ ハイブリッド・ラーニングの重要性 □
『英会話学習を計画する際は、英語の使用目的や、学習に割振りできる 時間によって、その内容は 変わりますので、何が正しい学習法かとは、一概に言えません。 ただ、英会話学習に関して 一つ言えることは、オールインワンの学習法は 存在しないこと です。 英語の参考書コーナーで、"この一冊だけで英会話は必ず話るようになる" というタイトルの書籍をみかけますが、英会話学習は、多様な学術領域の知見の集合であり、1冊の本にまとめて 編集することは不可能であるため、その内容には、偏りがあることが、多いようです。 その一方、英会話学習では、特定の 弱点を補強するために、2つの学習法を並列で行う、ハイブリッド・ラーニングを取り入れることで、
弱点が改善される上、2つの視点を持つことで 学習上の ブラインド・スポットに 気が付く機会も増える上、予期しない相乗効果に恵まれることもあります。 例えば リスニングに苦手意識を持っている方が、英語 音声教材を用いて、ナレーションを 一行づつ 聴いた後、一時停止ボタンを押し、英語音声と同じ文章を復唱する、リピーティング訓練法を取り入れたとします。 この学習により、英語の音を分析する音声知覚と、センテンスの意味を理解する能力の向上が期待できます。 ただ 短期記憶を保持し、処理する 脳のワーキング・メモリの容量(認知資源)には 限りがあるため、発音の改善までは、注意力が回らないのです。 そのため、補完学習として、視覚から得た 単語の綴りを、頭の中で音声化する 音韻符号化 を行ない 発音を改善する演習を加えます。 そして、文字と発音の 結びつきを強化することにより、正確な発音力を獲得できるだけでなく、リスニング力にも好影響が現れるという、連鎖型の学習効果が現れます。 これは "正しく発音できる言葉は、必ず聞き取れる。" という言語学上の仮説があるように、発音の上達は スピーキング能力の向上だけでなく、そのまま聞き取りの力に直結するからです。』
『このように、メイン学習を 教材リスニングと位置づけ、学習効果の及ばない領域をカバーするために、サブ学習である 音韻符号化 を取り入れて、発音記号を読む習慣をつけると、音素や 音韻など 音声学上の知識が獲得できる上、発音の最適化にもつながります。 ハイブリッド・ラーニングのコンセプトは、アイデア次第で ユニークな学習法を発見できる上、その効果も絶大であるため、英会話 個人レッスン を担当する 生徒さんにも お薦めしています。』 と松山先生は言います。
絶え間ない 修正" を 60分に渡り 繰り返す 英会話 個人レッスン。 講師と受講者が 情報共有の度合いを 常に確かめながら 進行する フィードバック・ドリブンの流れは 英語操作能力の 根幹部分から 見直しを始めます。
キッズ英会話

column - 聴力の臨界期にある子供たちの、英語力を発展させること
聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
Voice: - 帰国子女のキッズ英会話 >> - 省吾くんのお母さま(東京都 中央区 ) -
研究機関が集積し、日本人の赴任家族も多い ミシガン州 アナーバーでの 家族赴任同行期間を終え 日本に帰国した省吾君。 新居の周りで 新しい友達にも恵まれ 小学校ライフを 満喫です。 また 心配していた 日本で受ける 初めての 国語の授業でも好成績を残し ご両親も一安心。 漢字の書き取りや 習字など 関連する学習アクティビティにも 意欲を見せています
ただ、英語に対する関心は 帰国の日をピークに 徐々に薄れている様子でした。 他の習い事もあり、学校の課題も多いため、仕方のないこととご両親も諦めかけていたそうです。 『海外生活で獲得した 英語力を 帰国後も維持し 伸ばしていきたいという願いは 保護者共通の想いであると思います。 ただ 小学校低学年で 帰国した子供の英語は 言語学者が "遊び場で覚えた英語" で、暮らしの場に密着した生活言語であり、言語喪失の時期も 早く訪れると 聞いています。 実際 帰国してからすぐ 単語が思い出せなかったり、流暢性が消失するなどの 兆候が見え始めました。 ただ 大人の過度の期待や 要求を 子供に押し付けるのは 却って逆効果になりかねない。 省吾の意志を尊重しながら 無理のない形で 英語学習を再開したいと 考えます。』と お母さまは言います。
英会話 個人レッスンでは 現地で使用していた英語母語話者向けの ENL教材ではなく、第二言語としての英語 (ESL) テキストを導入し、会話中心の内容を設定。 語彙の暗記による負荷を軽減しながらも、できるだけ 多くの単語をセンテンスに 汲み入れることで 文法を少しずつ 複雑にしていきました。 そして 会話を勧める中、能動態の文から 受動態のセンテンスへの置き換えや、動詞の原形に ing がついた 動名詞を主語にする構文など、直観的に 口語に取り入れられない文法要素を 例文を暗唱したり、繰り返しの発話から 使用法を体得してもらいました。
また 省吾君の発音は、子音を発音する際の呼気が弱く、弱く発音した子音の後に 不要な母音を付加して発音してしまい、子音と母音をセットとして1拍と捉える、日本語のモーラ拍リズムの 影響が、付き始めていました。 英会話 個人レッスンの後半では、発音の最適化のコーナーを設け、口内を通る空気の流れを一度止め開放する 破裂音や、声道内に狭い隙間を作り、その隙間から空気を出す 摩擦音など 日本語に無い子音の発音を中心に 見直していきました。 『英語の強勢拍リズムは 母音の強弱と 長短から生まれるものだと思っていましたが、今回 子音の発音を改善することにより、音節の区切りが顕著になり、子音で終わる 閉音節の 音の輪郭が明瞭に聞えるようになり、より英語らしい発音になりました。』 とお母さまは感想を述べています。
無理のない 内容に設定した 帰国子女向け キッズ英会話 - 英語の発音も そのまま保持できます。

人気の街 森下で 英会話 家庭教師を
森下に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です
Q. 夫婦での受講を希望しますが、2人の目的と英会話経験が異なります。 私(妻)は 30分日常英会話(初心者)、夫は ビジネス英会話 (昨年 TOEIC 730位)で 60分の組み合わせですが、設定は可能でしょうか? 場所は森下駅から徒歩 3分、森下公園 近くのマンションです。
A. ご夫婦で 時間分割の授業、90分連続であれば 催行可能です。
森下は 昭和を代表する漫画の一つ「のらくろ」の作者 田河水泡氏 が幼少期を過ごした街。 森下駅の南側にある「高橋商店街(通称: のらくろ〜ド」には イラストやモチーフ飾られます。 また 駅から徒歩8分の「森下文化センター」内、「田河水泡・のらくろ館」では 氏の作品や 貴重な資料を展示し、森下の重要な観光素材としての役割も果たしています。
森下は 深川神明宮の境内で行われる「初夏の風物詩」森下朝顔市で有名な街。 駅を出ると 森下商店街の店舗が並び 活気を感じます。 また 隅田川テラスがあり、深川七福神めぐり を楽しめる 森下は 散策コースとしても 人気があります。
森下で 英会話 体験レッスンを 受付中!
森下で 英会話 体験レッスンを手配します。 次のリンクをクリックして お申込みください。 森下で 英会話 体験レッスンを申し込む

運営: 株式会社 アルファベット・ムーン (Alphabetmoon Inc.) - 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 South 6階

 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|