成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい 維持・精緻化リハーサルです。
Voice: - TOEIC英語では伝わらない - ビジネス英会話 >> - 黒木 千絵様 (東京都 世田谷区)-
ロサンゼルスや、デンバーなど アメリカの大都市への出張と、英語でのプレゼンテーションの機会の多い 黒木さん。
英会話 個人レッスンでは、商談の際 使用する 語彙の見直しを行います。
□ ビジネス英会話に適した 語彙方略を取り入れる □
英単語の習得に関しては、英単語の綴りと 和訳文を照合する 対連合学習を 繰り返し 語彙を増やしてきました。
ただ 訳語を英語の単語に当てはめ、理解するという 暗記法には限界があると考えています。
この暗記法では 日本語を中心に 英単語の意味を理解するため、日本語による 負の言語転移が起きやすく、また 単語の意味内容を誤って理解していることに 気づいていないこともあります。
例) Refuse - Deny - Disavow - Disallow など すべて "否定する" の意味で覚えているため、状況に応じて使い分けることができない。
そのため、"否定する" と言いたい時は Reject - Turn Down など 使いやすい単語だけを 使用する傾向にあります。
この学習方法を続けていても 意味を知っていている 受容語彙だけが増えて、実際に使える 発信語彙が増えない。
語彙を定着させ より頻繁に活用するためには 単語に対する 親密度を上げる 必要があると 考えます。』と 黒木さんは 学習上の課題を述べています。
これに対し 担当の先生は 『単語の暗記量を増やすのでなく、単語の 意味の本質 を考える必要があります。』
日本語を通した意味理解をしても、単語の本質的意味(コアイメージ)は掴みづらい。 そのため 英語で考え 英語で話す 発話産出の際 使いこなせないのです。
また、理想的には 知っている受容語彙を 一つ一つ 英英辞典を使って、単語本来の意味を再確認し、発信語彙に変えることは 時間がかかるため 合理的ではありません。
母語の影響を最小限に抑えるには、似た意味を持ち 語用に混乱の起きる単語をグループ化し、それらの関連語の意味の違いに対する 気づきと 理解力を高める方が 合理的であると思います。" と説明し、ボキャブラリー学習の見直しを踏まえた演習を 英会話 個人レッスンに取り入れました。
黒木さんの アウトプラクティスでは:
1) 基本動詞の多義性を意識する: Make- Take - Bring など 基本動詞ほど多義で、用法も多く 使用頻度も高い。 各動詞の 理解しやすい中心義を イメージとして捉え、習得されにくい派生義を 中心義のイメージと照らし合わせ、関連性のネットワークを 構築します。
2) 語彙間の ネットワークを構築する: 例) Tell - Speak - Say など 発話動詞 という カテゴリーで囲い それぞれの意味的な違いを復習し、使い分けの練習をする。
3) 語彙スキーマを意識した 語彙増強を試みる:キーとなる単語を選択し、その関連語や 反対語、その単語を含む 複合語や、その単語と 同じセンテンスに登場しやすい 共起語を書き出し、単語群を クラスター化して整理する。 そして それらの単語を使った 意味のあるセンテンスを 作成しながら、共起語を 増やしていく。
上記3点を意識した スピーキングを 繰り返し、単語の使用法に関して 気づいたことを 話してもらい、その解釈が正しいかどうか 講師が一つ一つ確認し 説明を加えていきました。
レッスンを終えた黒木さんは 『まず 学校の英語授業は 英語の文がどのような構造を持つかを論理的に理解する統語論が中心に展開しています。』
"ただ 実践的な 英会話では、"対話者が 自分の英語をどう受け止めたか?" に比重を置く 語用論が重要になります。"
そして 統語論から 語用論中心の 英語表現に移行する前に、単語の明示的な意味を 真に理解する 意味論に基づいた の学習を行う時間が必要だということに気が付きました。 " と感想を述べています。
発信語彙量を増やすのでなく、主要な単語を使いまわす 力をつけることを 新しい学習目標に加えた 黒木さん - 上級者への道を 前進中です。
キッズ英会話

column - 聴力の臨界期にある子供たちの、英会話力を発展させること
聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
Voice: - ご自宅で始めるキッズ英会話>> - 絵美ちゃんのお母さま (東京都 世田谷区)
子供たちの 英会話 個人レッスンを 見学していると、子供が個性の一部として内包する やり抜く力や、正解を追求し続ける姿勢 など 非認知能力が 英語の上達と 関係していることが分かります。
そして 先生との協働作業から 得た信頼感を手にする。 そして "自分には この課題が遂行できる。" という自己効率感が高まった時、結果を生み出すために適切な行動をとり始める。
数値で測ることのできない 社会情動的スキルを得た子供は、感情のコントロール、他者との協働、目標の達成 というステップを経て 英語操作力の獲得します。
幼い頃から ピアノ演奏に慣れ親しんでいる 絵美ちゃんは、長時間の演奏から得た 五感総動員の 集中力と、恵まれた 音感やリズム感を 英会話でも 転用スキルとして 発揮し 成果を出しています。
担当の講師は 『クラシック音楽から インスピレーションを得ることの多い 絵美ちゃんは 英語の音声と音韻を 同時に体得する 鋭敏なリズム感を有します。』
"英語の韻律と 音楽のリズムの相関性については 多くの教育機関で 研究が進む 学術領域です。"
"そして 英語の特徴である 強調された音節は 時間軸上に等間隔に現れるという傾向は 英語のリズムを構成する法則であり、音楽のリズムの仕組みと 共通しているように思えます。"
『現在 韻律的側面を 重視した 英語発音教授プログラムの 必要性に 注目が集まりますが、韻律の知識を 言語化して説明し 伝授することは 難しいので 後回しになっています。』
"その面で 英語のリズムの規則を 体得できる 絵美ちゃんは 普通の小学生とは 異なる 教授法を適用することが 可能です。"
"特に 成人学習者も習得が難しい、前後の子音の音が 影響し合い異なる音に変化する 弱音節の同化や、母音を挟まず 子音が連続する 子音クラスターの発音を 音声面での正確性だけでなく、正しいリズムを 刻むための 手段として 用いている点が 印象的です。"
"センテンス単位の発音であれば 帰国子女の小学生と比較しても 遜色のない 発音のレベルに到達しています。" と評価します。
知識の多さを問うのでなく、異なる能力を複合的に使う技量を養う キッズ英会話 個人レッスン - 順序だった 系統学習が基本であっても、型にはまらない 柔軟性を有します。

中学生・ティーン英会話

ティーン向け英会話 - 学校の予習・復習・宿題のアシスト、私立受験、交換留学・ホームスティの準備、英検や IELTS - アイエルツ等 日本英語検定協会の 英語資格・認定試験など、10代生徒たちの6年間をサポートします。
Voice: - 留学の夢があるから 英検も頑張れる>> - 村山 里奈 様 (中学1年生) (東京都 文京区) -
『英語圏の 音声オンライン放送である ポッドキャストを聞きながら リスニング力学習を 日課としています。』
『中学校教科書の音声教材に比べ 発話速度が 速いので、耳から入った音声を分析する音声知覚の正確性を上げて、理解の自動化に繋がることを期待しています。』
『また 英語でコメントを残すこともできるので、英作文の実践的なトレーニングも 行なえます。』と語る 里奈さんは 中学校で履修する英語と、アメリカの英語を 分け隔てることなく、3年後に参加を予定している カナダでの 短期語学研修に役立つと思える英語情報を 全て知識として吸収する 知的好奇心旺盛な女の子です。
英会話 個人レッスンの際は、英語チャットの文章の書き方など、たくさん質問を用意して 先生を迎えます。
『学校の英語では 文法の知識が優先されますが、英会話では 語彙の豊かさの方が、英文法に関する知識より 重要に思えます。
英語チャットは 日常英会話に役立つ表現の 貴重な情報源なので、雑談系の英会話で カジュアルな表現を 応用しています。』と里奈さんは言います。
担当の講師は 『小学校の時から 英会話を個人レッスンで習い始めた 里奈さんは 当初 聴覚優位の認知特性を活かして、発音の正確性と 応答反応の俊敏性を高めることを主眼に 授業を進行しました。』
『特に発音に関しては、単語単位のピッチだけでなく、センテンスの 音の上げ下げや、区切る位置、長さや強弱など 文全体が "日本語の韻律的特徴から 解放されたように" 正しく産出されていました。』
「また 中学校進学の少し前から、新学習指導要領 英語4技能5領域を意識し、「読む」「書く」「聞く」「話す(やり取り/発表)」に個別対応し、論理的理解力を要する 英文法の説明も加えました。』
中学校の英語授業でも 総合力が問われる "話す - 発表" が一番得意と聞いています。』と評価します。
『英語の小説を辞書を引きながら 多読していますが、英和辞典では 単語の深い意味や、同義語との微妙な意味上の違いが 分からないこともあります。』
『早く 英和辞典を卒業して、先生のように英英辞典を使いこなしたい。』と語る里奈さん。
中学生、高校生向けの 英語運用能力 測定テストでTOEFL Junior の受験も検討中 - 英語が非母語話者を対象とした英語テストで、アメリカの大学に出願する際にそのスコアを提出する TOEFL対策の勉強も視野に入れています。

人気の街 武蔵境で 英会話 家庭教師を
武蔵境に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です
Q. 7才の長女と 4才の次女が英会話を同時受講する場合、2名同時に進行か、授業時間を2人で分割するか、どちらが良いでしょうか? 場所は 武蔵境駅から徒歩5分。 境南2丁目の 山桃通りに近いマンションです。
A. 姉妹 2名様の年令に差がある場合は、プライベート英会話の 内容が異なりますので、お姉さん 45分、年少の妹 15分位から 授業時間を分割して 受講されると 良いと思います。
昭和初期に 日本獣医生命科学大学が誘致された、武蔵境は 文教地区として発展。 「アジア大学通り」の歩道はインターロッキングで整備され 武蔵境を代表する 通りに進化しています。 その後 大型集合住宅が開発され 武蔵境の人口は増加しました。 駅周辺 2キロ圏内に30箇所ある 武蔵境は 子育て世代のファミリーにも人気があります。
武蔵境駅 周辺に 公共施設が集結しています。 「境南ふれあい公園」が中心にある 武蔵境駅南口のロータリー前には「武蔵野市立図書館」と、「武蔵野生涯学習」の会場が入る 公共文化施設 「武蔵野プレイス」があります。 白を基調に 楕円の窓が規則的に配置された 洗練された外観の「武蔵野プレイス」は 武蔵境のランドマークであり、訪問者数は 年間150万人を数えます。
学生街でもある 武蔵境は サブカルの発信地としても注目されています。 北口には 武蔵境が登場するアニメ 「SHIROBAKO」でも取り上げられる 商店街 「すきっぷ通り」 があります。 200mの通りの両側に約50店が並ぶ 「すきっぷ通り」 には 横断幕がかかり、店舗には イラストが数多く展示されています。 「SHIROBAKO」 は 武蔵境のアニメ制作会社 武蔵野アニメーションを舞台にしているので、聖地巡りとして多くのアニメファンが 、 武蔵境を訪れます。
武蔵境で 英会話 体験レッスンを 受付中!
武蔵境で 英会話 体験レッスンを手配しています。 次のリンクをクリックして お申込みください。 武蔵境で 英会話体験レッスンを申し込む
運営: 株式会社 アルファベット・ムーン (Alphabetmoon Inc.) - 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 South 6階

 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|