成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい 維持・精緻化リハーサルです。
口コミ: - 僕にとって かなりの進歩です >> 星 和志さま (東京都 港区)
『業務上 英語のEメールに書く機会が多いので、文法の規則は知っていると思います。 ただ、英語学習で身につけた知識を、コミュニケーションの場面である 英会話で、活用することに難しさを感じます。 むしろ 句や語など小さな単位に 注意を払ってしまい、"自由度の高い 表現方法を追求する" という コミュニケーションの本質 から外れてしまうのです。』
『週2回、会社での 英語会議に参加し、発言する場面では、語順整序で判断に時間がかかり、瞬間英作文を諦めて、キーとなる単語を並べただけの発話となり、文章として成り立たないのです。 英会話は Eメールのライティングと異なり、発話をする前の準備時間がない上、会話の進行を円滑に進められない 気まずさもあり、最低限の英語しか話せない。 また、あいづちを送ったり、同意を示すなどの 非言語行動を伴わない発話が、相手を混乱させることもあります。』 この悩みを抱えて 英会話 個人レッスンを開始した 星さん。
これに 担当の講師は 『まず、英作文(ライティング)と、その8倍の速度で 情報を処理する 英会話(スピーキング)では、異なる 情報伝達回路を用います。 英作文では、 "論理的で遅い思考 = 顕在意識" を用い、産出した文章を 精緻化します。 一方の 英会話では、"発話産出のハイサイクル化 = スピード処理" が 最大の目的となるため、"直観的で速い思考 = 潜在意識" に、脳の スイッチを切り返ます。 2つの回路に 相互補完する部分はありますが、"英作文脳" で、英会話の情報処理を遂行することには 無理が生じます。 高速で情報を処理する英会話では、流暢性を最優先しますが、英作文の技量を 示す、意味の正確性や、文法的な複雑性とは、トレード・オフの関係にある。 つまり、英会話では、発話内容を できるだけ、シンプルで 明瞭にする 技量が求められるのです。』
『また、学校の英語の授業で習った内容は、言葉の意味や概念などの 知識が中心の 意味記憶です。 一方 英会話で学習するのは、動作や技能に関する記憶 = 手続き記憶であり、この2つの情報フォーマットが異なるため 英語の知識を そのまま英会話に使用することが できないのです。 そのため、単語と 和訳意味を セットにし、対連合学習で暗記した 単語(意味記憶)を、アウトプット活動を通じ、関連する 既知の単語群との 連結を強化し、語彙ネットワークに加えることにより、その 単語は "活きた英語" = 手続き記憶に 変換されるのです。 星さんに欠けているのは、顕在意識の知識でなく、潜在意識の瞬発力です。 情報をストレスなく すんなりと理解するために、認知処理速度を高め、瞬間的な 英文組み立てと発話力を促進しましょう。 そして 高速化に必要なのは 英文の構造の基本的なパターンを使った定型文と、基本単語を使い回す習慣です。』とアドバイスを提示し 演習へと移行しました。
星さんの英会話 個人レッスンでは、複雑な構文や、難解な言い回しの使用を避け、相手の質問に対し、素早く 大量に情報を処理する、流暢性を優先した アウトプット法を目指して 演習を行いました。
1) 英会話に利用しやすい構文を 多く覚えて 使い回す: 英会話で発話する際は、英文法の知識を 思い出しながら 文章を組み立てるのでなく、定型構文に単語を当てはめ、文法知識に従って "単語のまとまり" を 運用します。 構文を使わずに 1行、1行 頭の中で、日本語の意味と照らし合わせながら、文章の組み立て を行うと、短期記憶を保持する ワーキングメモリの容量(認知資源)が低減し、思考が一時的にフリーズしたり、使用したい単語が瞬時に記憶から 検索できないなど、作業効率が 低下します。
2) Have - Make - Get など 基本動詞 を意図的に用いる: 中学校の時に習った 基本動詞は 繰り返し使えるので 素早く想起できます。 基本動詞の 中心義を イメージで捉える。 そして その動詞が持つ 多義性を整理し、派生義の意味と コアイメージの共通性を見出すことで、語彙内ネットワークを構築すると、基本動詞を使うための感覚が磨かれ、多様な意味で 使い回すことが できるようになります。
3) 句動詞を用いる: 動詞と前置詞を組み合わせた 句動詞は、一語動詞に比べて カジュアルな意味合いを持つ場合が多く、口語表現で多用されています。 句動詞の多くは 多義性を持つため、脱文脈化した意味 やイメージを掴むことで 幅広い場面で使用することができます。
上記の 3点を基本ルールに 発話を繰り返し、徐々に発話速度を上げて 流暢性を高めていきました。 『英会話では 発話の流暢性を優先し、構文の複雑性を避け シンプルなフレーズを用いる。 そして 単語の意味の正確性を追求するかわりに、多義語がもつ意味の広がりや、ニュアンスに気を配すると、発話する単語数が増え、発話速度も上昇しました。』と感想を述べる星さん。 人それぞれの インスピレーションが 生まれるのが 英会話 個人レッスン。 星さんの 新たな発想と 試行錯誤は まだまだ 続きます。

キッズ英会話

column - 聴力の臨界期にある子供たちの、英会話力を発展させること
聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
Voice: - 帰国子女 の マンツーマン英会話>> - 省吾くんのお母さま(東京都 中央区 )-
米国 有数の大学集積として 日本でも知られる ミシガン州アナーバーでの 家族赴任同行期間を終え 日本に帰国した省吾君。 自宅近くの同年代の 友達にも恵まれ、小学生ライフを満喫しています。 また 懸念のあった 日本で初めて経験する 国語の授業でも成績好調で ご両親も一安心。 漢字の書き取りや 習字など 関連学習アクティビティにも 意欲を示します。
ただ、英語に触れる時間が 減った 帰国日以降、英語への関心は下降気味の様子でした。『海外生活で培った 我が子の英語力を 保持し、未来に繋げて行きたい思うのは 保護者共通の願いであると思います。 ただ 低学年で帰国した小学生の英語力は、言語学の世界では "遊び場で覚えた英語" と呼ばれる 生活に密着した 文脈依存の話し言葉であり、早い段階で言語喪失を経験する。 特に 単語の意味と流暢性は 帰国後すぐに衰えるため 英語力の保持は 難しいと言われます。 そして 親が 無理に 母国語である日本語と 英語の独立した言語表象体系を形成(バイリンガル化)を子供に求める過度な期待は、 子供にプレッシャーを与え 逆効果にもなりかねない と考えていました。』 とお母さまは 言います。
英会話 個人レッスンでは、 現地校で使用していた 英語を母語とする児童のための 教材(ENL) の使用は控え、非母語話者向けの ESL(第二言語としての英語)テキストを導入し、語彙の暗記量を減らし、会話中心の内容を設定しました。 そして 発話演習では 省吾君の興味のある題材をトピックに設定し、センテンスに入れる単語の量を少しずつ増やすことで やや複雑な構文の 会話への導入を試みました。 そして 文法面では 沢山の使い方があるため 扱いが複雑で意味も理解しにくい "Can や Will" 助動詞の適切な使い方や、分詞が接続詞と動詞を兼ねた働きをする分詞構文など 知識に曖昧さが残る部分を 例文化し、暗唱してもらう形で 正しい語順を 覚えてもらいました。
また 発音面では 子音の発音が弱く それを補完するために 母音の音を伸ばす 習慣が あったため、子音と母音をセットにして1拍と捉える モーラ拍リズムの影響が見られたため 子音の発話法を 見直すことにしました。 授業の後半に 発音の最適化のための時間を設け、後ろに来る音によって変わる鼻音や、破裂音と摩擦音を同時に発音する破擦音など 英語の子音の調音方法の不正確な部分を正していきました。 『ある母音が長く発音され 他の母音が短い 英語特有の 強勢拍リズムは 母音の 強弱と 長短から 成り立つものだと思っていました。 ただ 今回 子音の発音を最適化してみると、子音で終わる 閉音節の 発音がクリアになり、強勢のある音節とない音節が交互に現われる 英語の正しいリズムが 発音に加わったように思えます。』と お母さまは感想を述べています。
文法の下地を作ることも取り入れた、新しい英会話の時間。 実用性だけに偏りすぎない。 それでいて英会話の本質から外れない。 そんな感じの、帰国子女向けの内容に仕上がりました。

中学生・ティーン英会話

ティーン向け英会話 - 学校の予習・復習・宿題のアシスト、私立受験、交換留学・ホームスティの準備、英検や IELTS - アイエルツ等 日本英語検定協会の 英語資格・認定試験 対策と 10代生徒たちの6年間をサポートします。
Voice: - 留学の夢があるから 英検も頑張れる>> - 村山 里奈 様 (中学1年生) (東京都 文京区) -
『ペンギン・リーダーズの 洋書 ペーパーバック 名作集の多読を開始しました。 このシリーズの英語 小説は 英語学習者向けに単語や文法のレベルを制限して、学習者が理解できる英語に再編集されているため、学習に導入しやすい点が特徴です。 英語の文章は 読み方に工夫を凝らすと 様々な 学習法を取り入れることができます。 文法や単語の意味などを細部まで把握する精読は 長文読解力の向上にも 繋がりますし、速読によって 日本語を介さず 英語を英語で理解 する習慣も定着し始めました。 また 2度目に読む際は、英語を音読することで 単語の強勢位置の間違った覚え方や、音節の区切り方など 自分の誤った知識が見つけやすい上、英和辞典の発音記号を 確認するようになったので 発音の改善も見込めます。』
『中学校の英語授業では、英文法の知識をつけることが 中心ですが、日常英会話では対話者に 自分の考えを詳しく伝えるための 豊かな語彙力の方が より重要に思えます。 ペーパーバックには 英会話にそのまま 使える センテンスや 日常的に使う イデオム(慣用句)が多く出てきますので、貴重な情報源として 活用しています。』と語る里奈さんは、中学校で履修する英語と、北米の英語の間に境界線を 敷かず、3年後に参加を予定する カナダでの短期ホームスティ・ツアーの際 役立つと思う英語表現を 知識として吸収する 内発的動機づけ の高い女の子です。
英会話 個人レッスンの日には、アメリカのヒットチャート・ポップスの歌詞カードを片手に 英語らしいライム(韻)の踏み方についてや、ティーンが好む 恋愛スラングの意味など 質問をたくさん用意して 先生の訪問を待ち望みます。
『洋楽では 歌詞の意味よりも、韻律の区切りが優先されて、独特な音声変化が頻繁に生じます。 そして、メロディと、歌詞の韻律が調和する、この独特の 言語リズムの センスを 理解できれば、英語発音を韻律的側面から、改善できるようになると思います。』と、里奈さんは言い、自身の発音矯正に力を入れています。
担当の講師は 『小学生の時から 英会話 個人レッスンを習い始めた 里奈さんは、英語技能のバランスが とてもよく 英会話 個人レッスンの時は 聴覚優位、リーディングでは言語優位の認知特性に、スイッチを切り替えて学習に臨んでいるので、バランス感の良い、英語力を形成しています。 また、その関心は、語彙習得や 文法知識の構築だけに留まらず、英語母語話者の 生活様式や 歴史的背景に 親しみながら 言語を学ぶ 統合的思考も 見受けられます。 そして、地域の海外留学生との交流会に参加するなど、積極的に英語を使用しているので、話を聞いて理解できる 受信語彙と、実際に運用できる 発信語彙の差が少ない点も 優位性の一つと言えるでしょう。 このように、インプットした英語の知識を、アウトプットする習慣を持ち、その演習を通じ、思考が整理されて理解度が上がるという、上昇スパイラルが生まれる点でも、理想的な経験学習を辿っていると言えます。』と評価します。
『小学生の頃は、英語長文の読解が苦手でしたが、単語・熟語の暗記量を増やしているので、今は リーディングも大好きです。』と語る 里奈さん。 先生の勧めで 英語スピーチ・コンテストへのエントリーを 検討しています。

人気の街 吉祥寺で 英会話 家庭教師を
吉祥寺に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です
Q. 長男が 吉祥寺にある プリスクール(キンダーガーテン)に通っていますが、英語を話すことがほとんどありません。 英会話中心の個人レッスンは可能でしょうか? 自宅は 吉祥寺駅から徒歩9分の 吉祥寺東町1丁目で 五日市街道沿いにあります。
A. はい。 幼児向け英会話メニューに ロールプレイや ショー・アンド・テル の要素を取り入れ、自発的な発話機会を増やします。

武蔵野台地の平坦な土地に位置する 吉祥寺。 地下水が湧出しやすい 吉祥寺は、人々の定住が 旧石器時代に遡る 歴史ある地域です。 太田道灌が江戸城内に 吉祥庵という寺を建てたことが由来の吉祥寺。 江戸時代、吉祥寺への移住者流入が増え、土地を開墾され 玉川上水の開削により 吉祥寺の農業は発展しました。 畑作農業が盛んであった 吉祥寺は 春の山菜「ウド」が特産で 江戸庶民に歓迎されました。
吉祥寺駅南口の 「井の頭恩賜公園」に続く 七井橋通り のカフェや雑貨店では 中央線沿線特有のカルチャーを感じる一方、緑と水、風が感じられる吉祥寺駅前 空間と 歩行者動線は 訪問者に 期待感を持たせるデザインです。 また 迷路のような路地に 約100店舗の飲食店が並び提灯が灯る 「ハモニカ横丁」など 独自の若者文化が生まれる 吉祥寺には 幅広い層の人々に愛されています。
吉祥寺で 賑わいが展開されるのは 駅を中心に 半径 400mの地区で、その東側のエリア 「近鉄裏」の 再構築・再ブランディングを目的とする「イーストサイドアクティベーション」プロジェクト が開始されました。 企画の舞台となる 吉祥寺の東側は 「吉祥寺図書館」、「吉祥寺シアター」など公共施設が点在し、大規模な開発が行われなかったからこそ、存在感を放っている小規模店舗が集積する地区です。 「まだ知らない吉祥寺の魅力」を発信する 同エリアの 認知度の 向上に期待がかかります。
吉祥寺で 英会話 体験レッスンを 受付中!
ご入会前の 英会話 体験レッスンを吉祥寺で 手配します。 次の水色の文字をクリックしてお申し込みください。吉祥寺で 英会話 体験レッスンを受けてみよう!

MyPace English (マイペース・イングリッシュ)
運営: 株式会社 アルファベット・ムーン (Alphabetmoon Inc.) - 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 South 6階

 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|