成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい 維持・精緻化リハーサルです。
Voice: - 英会話講師の視点 >> 松山 えり先生
グローバル社会における英語の必要性が 多く語られる 昨今、英語学習に関する情報が、メディアを介して 多数紹介されています。 しかし、その中には、 "英会話を短期間で上達させるには?" や、"3か月の英語漬けでペラペラになる勉強法" など、効率性をだけを 追い求めて結果を出そうとする 記事も、散見するようになりました。 ただ、地に足のつかない 表層的な情報を集めても、クリエィティブな課題解決には繋がりません。 『まず初めに、英会話学習に関して、短期で上達する 習得法は 存在しないという点を 認識することが大切です。 むしろ 長期間 繰り返して学び、情報の定着率を高める 学習法を発見した人だけが 上達するのです。』と 松山先生は語ります。
□ 英語と英会話 の違いを定義することから始める □
『英会話学習を始める前に、英語学習 と 英会話学習 の 違いを明らかにし、それぞれを明確に定義することで 学習リテラシーが上がり、自分で納得できる 学習プランをデザインできるようになります。 2つの学習の違いとして、英語学習では 丸暗記方略が効果的でしたが、英会話学習では、素早く 大量の情報を処理する 言語性流暢性を、どうやって確保し 維持するかが、最大のテーマとなります。 ここで大切なことは、英会話で 流暢性を優先した 発話を試みると、英語学習で重要となる 正確性・複雑性 がトレードオフの関係にあるため、流暢性が上昇し始めた時、英語熟達度の指標でもある 正確性・複雑性が低下するということです。 ですから 英会話では 意味の正確性や、構文の複雑性を避けるため、シンプルで明快な表現を 意図的に用い、流暢性を高めるという 方略を、意図的に採択することが 必要になるのです。』
『また、学校の英語学習では 語彙サイズの増強を目指し "語彙の幅" を広げることが重要視されていたしまたが、英会話学習では、大量の単語を暗記して、聞いて理解できる受容語彙を増やしても、英語を話す際、適切に運用できる 発信語彙 が 増える訳ではない。 むしろ 1つの単語について どれだけ知っていて 使い回すことができるかという、"語彙の深さ = 知識の密度" が重視されます。 また 文脈から切り離された 単語知識(意味記憶)は、情報フォーマットが異なるため 英会話で 運用できは その知識を そのまま活用することができない。 英会話では 意味記憶を、動作や技能の記憶 = 手続き記憶に 変換する必要がある点にも 留意が必要です。 自律的な暗記(インプット)により 獲得した 新規の単語を、アウトプット活動を通し、関連する単語群との 結びつきを強化し、語彙ネットワーク内に 取り込む形で 手続き記憶に変換するのです。 "TOEIC のスコアには満足しているが、英語を話すことは苦手" という方は、英語知識を 意味記憶から 手続き記憶に変換するための演習が 不足しているものと 思われます。』
□ 語彙ネットワークを構築する □
『英会話学習では、新たに暗記した単語を、同義語や反意語、そして 同時に出現する機会の多い 共起語 を集めて グループ化する 語彙ネットワークの構築を意識した 学習ステップが欠かせません。 このように、頭の中の 英語情報の総体である 心内辞書に、語彙ネットワークという 単語グループを作成することによって、英会話の際 使用する単語を選択する 形成 の段階で、ネットワーク内から 必要な単語を 素早く 検索し 取り出せる。 そして 連想により 意味的に関連する単語も 簡単に想起できるため、発話産出の時間が短縮され 流暢性の保持にも貢献するのです。』 と 松山先生は、語彙ネットワーク作成の重要性を 強調しています。
情報が 階層化し、課題が複合化する 英会話学習では、パートナーとなる 担当講師の存在が 不可欠です。 "絶え間ない修正" を実現する 英会話 個人レッスン。 フィードバック・ドリブンの進行は、英語操作能力のコアパートから 刷新し始めます。

キッズ英会話
column - 聴力の臨界期にある子供たちの、英語力を発展させること
聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
Voice: - 親子で選んだ 家庭教師 英会話>> - 飯田 祐子さま (東京都渋谷区) -
教育研究機関での 職務経験があり、南半球の英語圏の国での 家族赴任同行期間を終え、日本に帰国した 飯田さん。 長男のための 英会話スクールを探していましたが、理想とする 指導プログラムに出会うのは 難しいと 考えていました。 『新学習指導要領の実施により、小学校で英語教育が必修化されました。 そして そのカリキュラムは、児童が外国語に触れたり、外国の生活や文化に慣れ親しんだりする、経験学習が主流のようです。 ただ、発音や聞き取りといった 英語学習の重要な活動を、手続き記憶として定着させるためには、何回も復唱して覚える、機械的学習を取り入れる必要があると 思いました。』 と飯田さんは言います。
『自宅の近くにある お教室を見学したのですが、外国人インストラクターが 英語でリトミックを教えるという プログラムを施行していました。 "ネイティブの先生と楽しく英会話をしながらダンスを覚えた 子供は、英単語も どんどん覚えるようになります。" と伺いました。 そして スタッフの方からは 『楽しい音楽に合わせて 耳から自然な英語が聞けるので、子供たちは 自然に英語を話すようになります。』との説明を受けました。 恐らく カナダなど、複数の公用語を持つ 国で行われている、バイリンガル教育の一つの形態である イマージョン教育の影響を拡大解釈しているのだと思います。 ただ、ある言語が、もう一つの言語と、どのぐらい違うかを表す指標である 言語間距離が、日本語と英語では 大きい言われます。 この距離が大きい場合、母語(日本語)の知識を直観的に用いて、聴覚から得た音声情報を頼りに、自律的に 調音の仕方や、語並びの法則を 推測し その答えを知識に組み込んでいく、母語援用アプローチが 作動しない。 そのため、ネイティブからの 言語転移を期待するよりは、日本語を第一言語とする 生徒たちの、母語干渉を低減させる 演習や、聴覚・口唇のエンコーディングの実技が必要と考え、家庭教師 英会話を選択しました。』
『先生の授業を見学していると、英語の音声と韻律を対等と捉え、交互に確認している点が特徴であることに気付きます。 特に日本人には、韻律的側面から 英語発音を指導する、プログラムが必要であると言われています。 ただ、言葉のリズムは 生理的な要素であり 習得に個人差が出やすい上、音韻論の知識は 言語化が難しいため、その指導は 後回しになりがちです。 その点、先生のように、学習の初期段階から、音節の長短に着目し、発音のチェックポイントに加えて、自然にリズムが発生するように 工夫した 教授法は、発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法である フォニックスと、方向性が異なるように思えます。』
『個人レッスンでは、母音の音を キーの音と考え、聞こえ度(ソノリティ)の高い 母音から 発話を練習し、唇の動きや 下あごの位置など 複数の観点から 微調整を試みます。 この順番で発音を教えていくことによって、子供は聞き誤ることもないため、自己効力感をもって 演習に参加しています。 そして、単母音の 各音の長さの違いを体感してから、母音音素の前後に子音を置き、子音で終わる 英語の閉音節を作り "英語の音節は 伸び縮みする" という 基本原則に基づいて、単語内の 音節の強弱や、センテンスの高低にまで繋げて行きます。 このように、単語より 小さい単位である 音素と音節の発音法に 力を入れることにより、子音と母音を1セットで捉える 日本語特有のモーラ拍リズムと、英語の強勢拍リズムは、全く別物であることを、子供も 自然に理解することができるのです。』
英語の音声学習も 音の最小単位である 音素まで 還元し、適切に配列すると 包括的な 系統学習として 学ぶことができることを 私も学びました。

人気の街 有楽町で 英会話 家庭教師を
有楽町に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です
Q. 有楽町駅が最寄りで 晴海通り 沿いに会社があります。 役員の英会話 個人レッスンを頼みたいのですが、繁忙期など 一部の授業をオンラインに変更することは可能でしょうか?
A. オフィスでのマンツーマン英会話を基本に、一部の振替授業を Zoom や Skype を用い オンラインでご利用いただけます。
駅周辺地区(旧都庁舎跡地 + 有楽町インフォス跡地)の 都市再生プロジェクト が話題の有楽町。 有楽町マルイと、有楽町イトシアなどユニークな施設が多い点も 有楽町の魅力です。 また 有楽町では 再開発も 進行中で 有楽町1丁目の 有楽町ビルと、新有楽町ビルは 2023年を持って閉館し、脱炭素社会の実現に向けた新商業ビルに 生まれ変わる予定。 加えて 駅前の 「東宝ツインタワービル」のビルが建て替え や 有楽町駅からすぐの「東京ミッドタウン日比谷」の開業など 再開発による 刷新が加速する 有楽町の街並み に注目が集まります。
有楽町には 日本を代表する 高級ホテルが集結します。 フランク・ロイド・ライトによって設計された帝国ホテル 東京は 有楽町散策の メインスポットの一つです。 また 東京メトロ有楽町線の 駅に直結する「ザ・ペニンシュラ東京」は 皇居外苑に面する 5っ星ラグジュアリーホテルで、「ザ・ペニンシュラスイート」は都内最大級の部屋サイズを誇ります。
高架下などに 飲食店等の界隈性あふれる空問のある有楽町は 多様性のある街です。 有楽町駅と東京駅をつなぐ高架下では 「有楽町高架下センター商店会」の横断幕が掲げ、間口の狭い居酒屋 が軒を並べます。 昼と夜間の人口差が大きい千代田区ですが、銀座の高級感と、新橋の親しみやすさを兼ね備える 有楽町は 夜遅くまで 賑わいが続きます。
有楽町で 英会話 体験レッスンを 受付中!
ご入会前の 英会話 体験レッスンを手配します。 次の水色の文字をクリックしてお申し込みください。 有楽町で 英会話 体験レッスンを受けてみよう!

MyPace English (マイペース・イングリッシュ)
運営: 株式会社 アルファベット・ムーン (Alphabetmoon Inc.) - 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 South 6階

 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|