成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい維持・精緻化リハーサルです。
Voice: - 日常英会話を始めて15カ月目 >> - 藤村 みゆき 様 (東京都 練馬区)-
アメリカの音楽や 演劇などの時間芸術は "自分のアイデンティティの一部" と語る 藤村さん。
英語を学ぶことで その文化に対する意識や 認識が深まると言います。
そして 年1回の アメリカ旅行に 備え、土曜日の午前中に 日常英会話のスキルを 個人レッスンで習得中です。
"限りなく 英語母語話者と同じ 言語操作能力が求められるのが 日常英会話の特徴です。"
"その 学習量は 英語を母国語としない学習者向けの 第二言語としての英語 (ESL)の枠を超えている。"
"その点で 学習範囲を考慮して制作され、特定分野の 知識と暗記量を増やすこと により上達が見込まれる TOEIC などの資格試験より 習得が難しい。"
また なかなか成果を得られないため モチベーションを維持することが難しいです。" と藤村さんは語ります。
『一般のアメリカ人が話す英語は "省略英語"と呼ばれ、発話法、語彙、会話速度の3点で、教室で学ぶ英語とは 異なります。』
藤村さんが 日常英会話学習で 一番苦労するのは リスニングだと言います。
『"速い英語を聞き取るために 情報処理スピードを鍛える。 日本語を介在させず、素早く内容を理解することが最大の課題です。』
"アメリカ本土で話される 英語は 日本で市販されている "訓練された ナレーターが話す 正しい英語" とは異なり、粗く、速く、不完全です。"
"加えて 言い淀み が発生しやすく、前後の脈略が掴みにくいなど 円滑なコミュニケーションを阻害する様々な要因に遭遇します。"
□ スピード感ある 英語を話す □
『日常英会話では TOEIC オーディオ の 150wpm (1分間に 150語の発話)よりも速い 200 wpm を基準とするため、私も そのスピードに対処するため、統語処理のハイサイクル化を 日ごろから意識し、流暢性を高め、運用能力を向上させるよう努めています。』
"また 発話の速度が向上しても 発音が不明瞭であったり 話し言葉のリズムがスムーズでなければ、対話者の聞き取りが困難になり 会話の成立が難しくなる。 そのため 英会話 個人レッスンでは 発音最適化のコーナーを設け、アメリカ英語で特に 顕著な 強調される音節が長く、他の音節が短くなる 強勢拍リズムを身に着け 定着化を目指しています。"
"英語発音のポイントは 動詞など 意味内容が豊かな内容語のイントネーションの 高さ、長さ、強さ の基本3要素を強調した 発話を心がける一方、助動詞などの機能語が弱く 短く発音し、強弱のコントラストを大きくすることであると 気づきました。"
"また 綴りには存在する文字が 発音されない 脱落(リダクション)や 子音と母音が連結するリエゾン など の音声変化も、自分の発話に取り入れています。"
『以前 会社の先輩が、"英語で苦労したくなければ、ビジネス英語だけ勉強して、日常英会話には手を出すな。"と話していたことを思い出します。
会話のトピックや 話者の学習習慣の偏りに より 英語操作能力が大きく左右される英会話では センテンスの構造を理解する "英文法" よりも、話し手が具体的コンテクストの中で 何をどう伝えるか を考察する "語用論" に置きます。
発音から 単語のニュアンスまで、学ぶ範囲が広すぎて 学問として 系統学習の枠には 落とし込めない - ただ、アメリカ文化が好きだから、英語も好き - その好奇心が 原動力となっているんです。』 - 試行錯誤と 海外旅行での直接経験を繰り返し、学習の方向性を 見つけた 藤村さん - 英会話 上達への道を前進中です。

キッズ英会話

聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
Voice: 親子で選んだ 家庭教師 英会話>> - (飯田 祐子さま (東京都渋谷区) -
教育業界でのキャリアを持ち、南半球 英語圏での 生活経験のある 飯田さんは 幼児英語教育に 高い関心を示していました。
そして 我が子のために 英語の絵本を読み聞かせたり、英語の発音を 教えてみようと努力しましたが、"音声学や 音韻論の知識を必要とする 子供向け英語は、我流で教えるには 限界がある" と感じたそうです。
『我流の英語発音で 子供に英語を聞かせても 韻律的な母語干渉が回避できないと思いました。』
『自然な発音や イントネーションも 体系的、計画的に教える必要があると 考え、家庭教師の 英会話を 我が子のために 選択しました。』
『授業を拝見していると、先生は 長男に指導権を与えて 拡散モードで進行した後、先生が 子供を集中させて、音声発話に入ります。』
『先生の指導法の特徴は 音声と 韻律を並列で扱い、英語らしい 強勢拍リズムの習得に向けて 複眼的な視点から 発話法を調整している点です。』
『英語発音の 基本となる 母音の音を 音の聞こえ度(ソノリティ)の高い順番に並べ、2つの母音が同一音節に属する二重母音の 音の響きと 長さで音声を確かめながら、唇の拡張度や 下あごの 落とし具合などを確認して 微調整すると、カタカナの長音記号の音とは 異なる点が 子供にも簡単に理解できます。』
『強音節にある単母音と 弱音節内の曖昧母音を単語に汲み入れ 単語の中に生ずる 音の長短と 強弱を 示し、センテンス全体にかかる高低が 生じ始めます。』
『英語の発話法も 音の最小単位である 音素まで還元し、音素配列論にそって 適切に提示すると 包括的な 系統学習として成立するのだと 実感しました。』

中学生・ティーン英会話

ティーン向け英会話 - 学校の予習・復習・宿題のアシスト、私立受験、交換留学・ホームスティの準備、英検や IELTS (アイエルツ)など 日本英語検定協会の英語資格・認定試験 や TOEIC Bridge 対策まで、10代生徒たちの6年間をサポートします。
* TOEIC Bridge: 学生を対象とした TOEICの簡易版 試験。 初・中級者の「聞く」「読む」英語力を測る、日常生活において効果的にコミュニケーションをとるための基礎となる英語能力を測る出題形式です。
Voice: 留学の夢があるから 英検も頑張れる>> - 村山 里奈 様 (中学1年生) (東京都 文京区) -
『北米の留学生向けの英語チャットに参加し 海外の生徒たちと 情報交換をしています。』
『書き込みの際は 段落ごとの要旨のまとまりを意識した パラグラフ・ライティングの技術を取り入れることで 英作文力の向上にもつながります。』
『また アメリカのアカデミックイヤー は セメスター制とクォーター制 があることなど 大学教育制度の違いについても知識として吸収できます。』 と語る 里奈さんは、中学校の英語と アメリカの英語の間に 境界線を設けず、3年後に参加を予定している カナダでの夏季語学研修の際 役立つと思われる 英語情報を 全て知識として 蓄積する 知的好奇心 旺盛な女の子です。
英会話 個人レッスンの日には 愛読する 洋書ペーパーバックから 構文が複雑で 上手に翻訳できない箇所や、学校では習わないけれど日常英会話で頻繁に使われる 口語イデオムについてなど 質問をたくさん用意して 先生の来訪を待ち望みます。
『中学校での英語の授業は 英語の統語的特徴や 語の内部構造など 英文法に関する 知識の伝授が中心です。』
『ただ 英作文や 日常英会話では 自分の意見を しっかり相手に伝えるための 豊富な語彙の方が 大切なように感じます。』
『ペーパーバックには センテンスごと暗記すると そのまま英会話に応用できる 実用的な 構文や イデオムが 多く載っているので 私にとっての 貴重な情報源です。』
『また 英文を読むときも、(1) 音読をしながら 発音の不明点は 発音記号を確認する。 (2) 精読で 文法や構造の仕組みまで 深く知る。 (3) 速読によって 英語を英語のまま理解する。; このように 3通りの読み方を 使い分けることによって 長文読解力も 大幅に改善されます。』 と里奈さんは言います。
担当講師は 『里奈さんの "英語が好き" という内発的動機づけ と "海外に行きたい" という 誘因が 作り出す 学習サイクルは、中学校の英語 という枠を超えて、実用的な英会話の基礎力を培っています。』
『身近にある英語学習ツールを利用し、課題を設定し 到達する。 読書や音楽鑑賞など 自分の趣味を英語と関連付けているので 自己達成感も 大きいのだと思います。』と評価します。
『外国の小説を読むとき 英和辞典を頻繁に使用しますが、単語の根源的な意味や、類義語との意味上の微妙な違いが 掴みみくいこともあります。
単語の意味を 英語で読み解くことで 読解力も上がると 先生から聞いたので 英英辞典を 使いこなしたいです。』と語る 里奈さん - 誕生日プレゼントとして 英英辞典搭載の 電子辞書を ご両親に申請済みです。

人気の街 国立で 英会話 家庭教師を
国立に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です
Q. 7才の長男にマンツーマン英会話授業を受けさせたいのですが、5才の妹の授業見学は可能でしょうか? 近いうちに妹にも 英会話を習わせたいので。 自宅は 国立駅から徒歩7分の 東2丁目で 旭通り のマンションです。
A. はい。 ご家族の方の 英会話 授業見学は自由ですし、一緒の部屋にいても問題ございません。

立川崖線の上に位置する 国立は 文教地区と 団地群から成る ユニークな構成。 江戸時代は 農村として栄えた国立ですが、商業地域としても 発展しました。 国立駅から南へ 2.5km、「清水の茶屋跡」では 湧水で冷やしたそばを、甲州街道を旅する人々に提供。 この地で湧く 「常磐の清水」は 「東京の名湧水57選」にも選ばれる 国立市の観光資源です。
国立駅には ショッピング施設 Nonowa国立 が直結する便利な構造です。国立駅南口には 国立市のシンボル「大学通り」 があり、文教地区・国立を代表する 「一橋大学」へと続きます。 整然としたイメージのある国立ですが、国立駅を少し離れると センスの良い雑貨店や、こだわりの ベーカリーが点在。 国立は 学生街、低層住居専用地域など 様々な魅力が 凝縮された街です。
隣接する 国分寺と立川の 頭文字を授かった 国立。 景観都市 国立では ,国立市が策定した「国立駅周辺まちづくり基本計画」に基づく 再整備も進行中です。 国立駅北口駅前広場では自動車動線を整理し,歩行者の横断距離を低減することで安全性を向上。 桜を囲むベンチを配置し 人々が憩える国立駅前広場に再生しました。 繁華街を作らず、本来の文化継承に力を注ぐ 国立の 街づくりモデルは 全国から注目を浴びています。
国立で 英会話 体験レッスンを 受付中!
ご入会前の 英会話 体験レッスンを国立で 手配します。 次の水色の文字をクリックしてお申し込みください。 国立で 英会話 体験レッスンを受けてみよう!
MyPace English (マイペース・イングリッシュ)
運営: 株式会社 アルファベット・ムーン (Alphabetmoon Inc.) - 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 South 6階

 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|