成人英会話 - 初心者の方に達成感を

知的好奇心と 少しの努力で、直観的な思考にスイッチが入る 個人レッスン。 集団学習で限界を感じた人に ぜひ試してほしい 維持・精緻化リハーサルです。
Voice: - 英会話講師の視点 >> 松山 えり先生
日本のグローバル化が進み、実際の場面で使える確かな英語力が必要と言われる昨今、英会話 初心者向けの様々な学習方法が メディアを介して紹介されています。 その中には 英単語のデータベースである シソーラスを学習者向けに オンライン開示するサイトや、学習者同士が オンライン上で 意見交換できる場などがあり 有益な情報を発信しています。
一方 "ネイティブと同じ英語力をゲット" や "短期間で英語がペラペラ話せるようになる" といった 非現実的な バリュー・プロポジションを提示し、学習者に内在する 願望 = インサイトを刺激することを目的とした 記事も増えています。 『学習者の方は 情報収集のアンテナ力を上げることよりも、情報リテラシーを磨き その質を問う クリティカル・シンキングと 鑑識眼を養う必要があります。』 と 松山先生は語ります。 『英語学習に関して "楽して英語力を習得" 系のキャッチコピーには 特に気を付ける必要があると思います。 実際 上級者の方は 毎日英字新聞に目を通し 知らない単語を 英英辞典で調べる など 地味な学習を長期継続している。 "楽" ではなく 単調な暗記学習を "楽しむ" ように工夫しているのです。』
□ 英会話学習と長期的に向かい合う □
『また、"学校の英語は役に立たない" という お決まりの 見出しタイトル にも注意が必要です。 学校で習った 文法知識や 語彙なしでは、英語は 話せません。 正しく言い直せば、"学校教育で 割り当てられた 英会話のための演習時間が不足しているのです。 知識を蓄える 英語学習と、実際の現場を想定して練習を行う 英会話の演習を 並列で行う必要があるのです』と 松山先生は 言います。
『学校で習った 語や句が配列の規則や、語の内部構造についての法則性、そして 語彙知識は 文脈に依ることのない 意味記憶であり その知識を 英会話の実践で使用することは難しい。 獲得した知識を 英会話の運用力に組み込むためには、新規でインプット(意味記憶)した単語を、アウトプット活動を通して、既知の単語群との結びつきを強化し、語彙ネットワークに加えることで 動作や技能の記憶である 手続き記憶に 情報フォーマットを変換する必要があります。 しかし 学校で習得した知識を 演習(アウトプット)で精練化するための学習時間が足りないのです。 そして その演習(アウトプット)段階では 顕在意識にある長期記憶を 潜在意識に移行するのですが、情報処理を作業を 自動化したり、馴化(習慣化)に導くことに 時間がかかるのです。 日本人は 英語が話せないのでなく、英語をするのに時間がかかることを 初めに理解することが大切です。』 と松山先生は 英語学習と 英会話学習の連動性の大切さを強調します。
主題から補足へと、情報の重要度が 階層構造にあり、課題が複合化しているため 直観的に思いついたソリューションが 功を奏さない 英会話学習では パートナーとなる 担当講師が必要です。 "絶え間ない修復" を実現する 英会話 個人レッスン。 フィードバック・ドリブン の進行は、英語操作能力の 深層から 活性化していきます。
キッズ英会話

column - 聴力の臨界期にある子供たちの、英会話力を発展させること
聴覚で受け止めた音声を、同じ音で発話する 「聴覚による認識と、口唇の動きをリンクさせる能力」を長期の技能記憶として残すことが キッズ英会話 の目的です。
Voice: - 帰国子女のマンツーマン英会話>> - 省吾くんのお母さま(東京都 中央区 ) -
北米でも有数のカレッジ・タウンとして知られる ミシガン州 アナーバーでの家族赴任同行 期間を終えて 日本に帰国した 省吾君。
新居の周りで 新しい友達にも恵まれ 新生活をエンジョイしています。
また 心配していた 日本で初めて習う 国語の授業も 成績良好で一安心。 百人一首へのチャレンジや 漢字検定へのチャレンジなど 新たな学習アクティビティにも 意欲を持って取り組んでいます。
ただ、英語に関する関心は 帰国日をピークに 徐々に小さくなっている様子 - 日本に帰国してから 英語を話す機会がほとんどないことや、学校の宿題・課題も多いため 仕方のない事と ご両親も 諦めかけていました。
英会話 個人レッスンでは 現地校で使用していた 母語話者向けの英語教材(ENL) の使用は控え、第二言語としての英語 (ESL) 教材を取り入れ 発話を 重視した授業進行を設定。
会話の応答反応の速さを保持しながら、センテンスに単語を多く入れ、出来るだけ長くする ことで 少しずつ 構文を複雑にしながら 表現力の向上を 目指しました。
また 発話で用いる構文の質を上げることによって、分詞が接続詞と動詞を兼ねた働きをする分詞構文や、名詞を修飾する 過去分詞の形容詞的用法など 文法の理解が曖昧であった箇所を見直すことで、論理的な思考が収まりやすい 構文フレームも使えるようになりました。
また 省吾君の発音は 子音の音が やや弱いため、英語の強勢拍リズムの 強弱の付け方に 曖昧さが残っていたため、止めた息を一気に解放する無声閉鎖音や、唇を閉じて喉で発音する 撥音(鼻音)などの発音を 音素単位で 修正し、強勢の音に 明瞭さを付加しました。
無理のない内容に仕上がった 帰国子女向け キッズ英会話。 積極性が回復次第 文法面でのチャレンジを 段階的に取り入れる予定です。

中学生・ティーン英会話

ティーン向け英会話 - 学校の予習・復習・宿題のアシスト、私立受験、交換留学・ホームスティの準備、英検や IELTS - アイエルツ等 日本英語検定協会 の 英語資格・認定試験 対策まで、10代生徒たちの6年間をサポートします。
Voice: - 留学の夢があるから 英検も頑張れる>> - 村山 里奈 様 (中学1年生) (東京都 文京区) -
『先日地域の交流会に参加し、日本に滞在する 海外留学生の方たちと 英語で話す機会がありました。』
『リスニングに関しては 英語の音を認知する 音声知覚の処理が ある程度 自動化されていることを確認しました。』
『また 意味理解に関しても 知らない単語の意味を 文脈から推測することができましたし、既知の語句が 未知の意味範囲で使われていても感覚的に理解ができました。』
『ただ 語彙が足りず 自分が本当に言いたいことを 英語で伝えることができず、また 別の言い回しを考えても 会話に追い付けず 悔しい思いをしました。』
『中学校で習う 2,500語の 単語の知識では 英会話に対応できないと考え、出題範囲を 4,500語と定める 英検2級の合格を目標とすることにしました。』
『高校3年生の英文法知識が 必要であると言われる 英検2級に合格するのは 易しい事ではないとは知っていますが 過去問題集を使って 試験勉強を始めたところです。』と語る 里奈さんは 中学校で履修する 英語と、英語圏の人達が使う 英語の間に境界線を敷かず、3年後に参加を予定している カナダでの1か月に渡る 語学研修の際 役立つと思われる情報を 全て知識として 吸収する 内発的動機づけの高い女の子です。
"英会話 個人レッスンの日には 英語圏の国から取り寄せた ティーン向けファッション雑誌の切り抜きから、構文が複雑で上手に翻訳できない箇所や、アパレル特有の 専門用語の使い方など 質問をたくさん用意して 先生の訪問を待ち望みます。"
"カジュアルなファッション雑誌では、記事の文体が 口語に近い上、ダイアローグ対話式の記事も多いので 雑談的な日常英会話にそのまま使える表現が多く 学習教材としても最適です。" と里奈さんは言います。
『洋書ペーパーバックを 利用して 辞書を引きながら 精読を始めましたが、英和辞典では 単語本来の意味が掴めなかったり 類義語との微妙な違いが 分からないこともあります。』
『英英辞典であれば より本来の言葉の意味に寄り添った説明が平易な文体で書かれているので、英英辞典に切り替えたいです。』と語る里奈さん - 中学校での英語の成績も もちろん優秀です。

人気の街 四ツ谷で 英会話 家庭教師を
四ツ谷に お住まいの生徒様から 頂いた ご質問です
Q. 長女が四ツ谷の学習院初等科 に通っていますが、英語の成績が芳しくありません。 学校の英語授業の補習中心の授業内容は可能でしょうか? 受講場所は 四ツ谷駅から徒歩10分の 左門町にあります。
A. はい。 学校の英語授業の予習・復習、海外留学・進学の準備にも 対応いたします。
四ツ谷では 寺院・史跡巡りが人気です。 四ツ谷駅前 の橋梁「四谷見附橋」や、四谷見附跡など史跡が残ります。 また 四ツ谷駅から 徒歩10分の 「須賀神社」 は「東京四谷18ヵ町」の総鎮守で、毎年11月の 「酉の市」 の開催中、多くの観光客が四ツ谷を訪れます。
四ツ谷エリアには 日本を代表する西洋建築物も点在します。 四ツ谷駅から徒歩11分の「迎賓館赤坂離宮」は ネオバロック式の宮殿建築で国宝に指定。 四ツ谷駅からすぐの 「上智大学・四谷キャンパス」には テラコッタの組み合わせが美しい新・1号館やなど 見どころが多くあります。 また隣接する 「聖イグナチオ教会」は ゴシック様式を取り入れた 美しい教会で、四ツ谷のシンボル的建物です。
四谷駅前地区 再開発事業 により 駅前が刷新された 四ツ谷。 この再開発では 複合施設 「CO・MO・RE YOTSUYA「(コモレ四谷)」が 四ツ谷駅前に誕生。 災害時の帰宅困難者にまで配慮した 「コモレビの広場」や 「出迎えの広場」は 外濠からの地形の連続性に配慮したデザインです。 新しい 四ツ谷駅のランドマークとして 「コモレ四谷」に期待がかかります。
四ツ谷で 英会話 体験レッスンを 受付中!
ご入会前の 英会話 体験レッスンを 四ツ谷で手配します。 次の水色の文字をクリックしてお申し込みください。 四ツ谷で 英会話 体験レッスンを受けてみよう!

MyPace English (マイペース・イングリッシュ)
運営: 株式会社 アルファベット・ムーン (Alphabetmoon Inc.) - 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 South 6階

 |
 |
 |
 |
 |
飯田 祐子様 |
藤村 みゆき様 |
村山 里奈 様 |
清水 由梨様 |
中野 朋子様 |
|